2018年 6月 29日 (金曜日)

.学校: 第1回 研究授業 5年生

●研究テーマ
「活力ある授業の創造」〜伝え合うことが好きになる授業をめざして〜

 本校では児童の学力向上と、それに資するための授業改善を図るために、定期的に授業研究会を実施しています。今年度第1回目は、高学年ブロック(5年生)での授業提案に基づき研究授業と研究協議、学外から招聘した助言者による講演会を行いました。
 ひと口に研究授業と言っても代表者が授業を行って参観者による協議をただ行うという、簡単なものではありません。研究テーマに基づき、教科(今年度は国語科)のねらいに即してどんな資質能力を児童に身に付けさせたいかを明確にし、指導案に入念な事前検討を加え……一つの授業をつくり上げ実践を共有するために時間と労力を惜しみなく注ぎます。子どもたちが学校で過ごす時間のほとんどが授業時間なので、ここに力を入れるのは当然です。
 今回は、説明的な文章を読解し要旨をまとめる段階で、様々なまとめ方を子ども同士が交流し合う中で、伝え合うことが好きになるように、結果として活力のある授業を構築するためにはどうしたらよいか、というのがメインテーマでした。児童の皆さんはたくさんの参観者が見守る中、とても熱心に授業に参加していました。授業後の協議会では子どもたちの学習活動を映写しながらその過程を細かく振り返り、そこから見取ることができる学びの実態を共有し、指導の手立て等について協議しました。

●学習指導要領上の位置付け
「C読むこと」
(1) 目 標
(3) 目的に応じ,内容や要旨をとらえながら読む能力を身に付けさせるとともに,読書を通して考えを広げたり深めたりしようとする態度を育てる。
(1) 読むことの能力を育てるため,次の事項について指導する。
ウ 目的に応じて,文章の内容を的確に押さえて要旨をとらえたり,事実と感想,意見などとの関係を押さえ,自分の考えを明確にしながら読んだりすること。



 
掲示者: 9時10分