どの教室の皆さんも,きちんと着席して,私語を慎んで配膳を待っています。この時間を利用して,社会科や道徳科の動画教材を視聴しているクラスもあります。
配膳終了後の5年生の教室では,「みんなたくさん食べますよぉ! 給食おいしい人!」と先生が聞くとみんな手を挙げてくれました。(やらせではありません。撮影のために再現してもらったけど(笑))
1年生の教室では緊急事態宣言を受けて,飛沫防止パーティションをお試し使用中。配膳用のトレイをもったまま机の間をうまくすり抜けながら,当番のみなさん,丁寧に慎重に配膳していました。
樹脂製のパーティションは注意深く扱っていてもすでに,こすれて傷がつき,透視度がかなり低くなってしまっています。春先の伊豆海洋公園くらいでしょうか……。管理・運用を工夫しなければいけないと思いました。
以下,いつものように児童の健康委員会の皆さんが入れてくれた,放送原稿から……
1月24日から30日までは全国学校給食週間です。横須賀市の小学校では今週一週間,給食週間にちなんだ献立になっています。
今日の献立は「神奈川産品学校給食」として,横須賀,神奈川産の食材を使っています。特に横須賀のキャベツは軟らかく甘くて,日本一と自慢できるほどです。磯ナムルの海苔も,「幻の海苔」と言われている走水産を使っています。1年に3回のチャンス。新鮮な野菜の味を味わってください。
★給食の献立表(市教育委員会)
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8335/kyuushoku/kyuusyoku-menu.html
● 学校HPからもリンクをはってあります(本校はCブロック)。今週末1/29は「こめっこカレー」が登場!!
●昨年度の記事
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=35416&caldate=2020-1-28&schid=32&block=0
●文部科学省関連サイト
全国学校給食週間について
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1299359.htm