今回のお題は6年生の理科の授業「電気と私たちの暮らし」での活用を想定したものでした。micro:bitと豆電球を点灯させる回路を組み合わせ,人感センサユニットでそれを制御するプログラムを組むものです。といっても主目的はプログラミングではありません。プログラミングを通して,省電力家電などの仕組みを理解して関心を高めるというのが,教科学習のねらいになります。
ほとんどの先生たちは,この日が初micro:bit体験だったのですが,あれこれ機器を操作しながら体験的にこのユニットの仕組みを理解し,課題に取り組みました。理科だけでなく,ほかの様ざまな教科でも活用できそうだな……そんなアイデアもいろいろ思い浮かんだ,発展性のある研修会になりました。
活用したWebサイト
●プログル
https://rika.proguru.jp/