最終日の今日は,日本最初の給食を再現する献立が提供されました。
[献立]
ごはん 味噌汁 鮭の塩こうじ焼き 浅漬け 牛乳
以下,児童の健康委員会の放送原稿から-------
給食の歴史は明治22年に始まりました。山形県鶴岡市のお寺で,お弁当を持ってこられない子供たちのために昼ご飯を用意したことから始まりました。子どもたちは大喜びをしたそうです。そこから給食が全国に広まったといわれています。
その後,戦争によって給食がつくれなくなったり,戦後,復活させてほしいという活動があったりして,現在の形になりました。今では給食は授業の一つと考えられ,「食べられる教科書」という位置づけになっています。
-----------以上
健康委員会の皆さん,いつも興味深い放送,ありがとうございます。
●文部科学省関連サイト
全国学校給食週間について
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1299359.htm