会場の体育館にはOP級の実艇(なんて美しいフォルム!)を搬入していただいたほか、ハイクアウト(バランスをとるために艇から体を乗り出すこと)体験器、帆走実験模型、ロープワーク体験、環境問題関連資料、競技関係の映像資料などたくさんのコーナーをご用意いただきました。
全体でお話を伺った後、それぞれのコーナーを回りながらディンギー(小型のヨット)が走る原理や仕組み、艤装に欠かせないロープワーク、ハイクアウト時の体の使い方(とってもキツいです)などを、実体験を通して学びました。
併せて、海洋にかかわる環境問題についても、実態や環境保全のために我々がすべきこと、できることなどについてお話を伺いました。
貴重な機会をいただきありがとうございました。
陸上での体験の後は……県のスポーツ局セーリング課主催の「セーリング海上体験」はいかがでしょう。ベルヌーイの原理なんて知らなくても、すぐに風とお友達になれると思います。
●チラシはこちら↓
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/i7e/pub/documents/kaizyou.pdf