津久井小学校 校章
昭和51年12月1日制定
○全体の形は津久井地区の主産物である「みかん」を図案化し,「つくい」の三文字をあしらっている。
○5枚の葉,ならびに黄色は五穀(米・麦・粟・黍・豆)、
五常の教え(仁・義・礼・信)を表現し,豊かな調和のとれた児童の成長、強く、たくましく、実りある将来を祈念している。
津久井小学校 校歌 |
|
作詞 大 井 賢 一 作曲 山 本 典 子 |
|
1 | 朝もや晴れて かもめ舞い 津久井の浜に 潮香満つ 理想は高く 学び舎の 五常の教え 今ここに われらが津久井小学校 |
2 | 山脈のびて 木々深く 津久井の大地に 心もはずむ 体きたえて 朝夕の みなぎる力 今ここに われらが津久井小学校 |
3 | 五穀豊かに 緑もえ 津久井の丘に 風薫る 日ごとの道は 友情の かわらぬ誓い 今ここに われらが津久井小学校 われらが津久井小学校 |