明浜小学校
 
創立の由来
久里浜地区は1945年以降急速に発展して、人口が急増しました。
1959年には久里浜小学校の在籍児童数が2,960名、学級数も55に及び、そのため1960年4月1日久里浜小学校より分離独立しました。
明浜小の『明浜』は平安の昔からの小字名と言われ、”開かれた土地の海辺”という意味の地名だとされています。
分離当時は木造2階建て1棟、平屋建て1棟と給食室でした。

校章の由来

本校創立当時に図工科の担当として指導にあたっていた教諭の作とのことで、「明」が真ん中にあり、その周囲は、明浜の子や街を沢山の方々が守り支えてくださっているように回りを囲だデザインとなっています。
沿革
 *明浜小学校ができるまで・・・
1873年
久里浜小学校(当時は「第一大学区第10中学区第74番小学八幡小学舎」)が開校しました。

1941年
今の場所に「海軍工作学校」ができました。

1948年
久里浜小学校が現在地に移転しました。

1959年
久里浜小学校の児童数が2960名になりました。第一校舎(現:久里浜小)と第二校舎(現:明浜小)の間に道路を造成しました。
1960年(昭和35年) 児童数1,186名
1960年4月1日開校(1960年11月11日創立記念日)
旧兵舎を使用した木造の校舎でした。11月11日、校庭にて創立記念式典を行いました。
久里浜地区はその年、横須賀火力発電所が久里浜9丁目で送電を開始し、久里浜港と金谷港を結ぶ東京湾フェリーが開通しました。
また翌年はニチロ久里浜総合食品工場も完成し、久里浜の街全体が新たに変わろうとしていました。
1961年、さっそく「環境美化優良校」として、県より表彰されました。1962年には学級園づくりがはじまり、また「物を見る目を育てる」というテーマで、理科の教育研究発表会も開催されています。
 
1964年(昭和39年) 児童数  965名
創立5周年(校歌制定)

創立5周年に校歌制定の準備が整いました。作曲を湯山昭先生、作詞を中村千栄子先生に依頼し、1964年12月に来校され、1965年3月3日に完成、創立5周年記念事業の発表会でお披露目しました。
1966年に体育館が完成し、校舎も着々と新調されます。1967年には湘南ハイランド団地、68年には久里浜工業団地の造成が始まり、ますます久里浜地区の人口は増加していくのでした
 。                     
1969年(昭和44年)  児童数1,093名
創立10周年を記念し、校旗が作られました。
また全教室にテレビが設置されました。        
1971年 (昭和46年)  児童数1,272名
第1期工事 鉄筋3階建て1棟新設(B棟の9教室) 

佐原地区に「ガーデンライフ」の造成が始まりました。校舎も児童の増加に伴い、鉄筋コンクリート3階建ての校舎が第1期、第2期に分けて完成し、現在のB棟が完成しました。1973年に、A棟も全鉄筋化が完了し、B棟も増築されました。
また市の緑化計画にもとづいて、大島ざくらなど30本の植樹も行なわれました。
学校も算数の研究発表会「集合・関数の考え方を取り入れた授業」や、「視聴覚教材教具を生かした学習指導方法」の研究などを進めていきます
    
   
1973年 (昭和48年)  児童数1,360名
粟田小学校が開校し、ハイランド内の久村番地の児童が、
粟田小学校へ転籍しました。
    
1974年 (昭和49年)  児童数1,223名
岩戸小学校が開校し、岩戸地区の児童が、岩戸小学校へ転籍しました。        
ハイランドや遠く岩戸からも明浜小学校に通っ
てきましたが、新しい学校に分離が続きました。
この年に卒業した1974年度卒業生から、観察池が寄贈されました。今でも池の鯉や、亀の「ダニエル」(理科委員会児童が投票から命名)がのんびりと子どもたちと楽しく暮らしています。
現在は理科委員会の児童が毎月清掃を行い、また不定期にPTAの「おやじの会」の方にも徹底清掃を行っていただいているおかげで、古いながらも愛される池として、明浜小学校を作ってくれています。
  
1977年 (昭和52年) 児童数1,270名
給食室が新築され、またB棟2階・3階に資料室・配膳室が増築されました。       
1978年 (昭和53年) 児童数1,325名
B棟東昇降口・A棟昇降口が増築され、体育館前渡り廊下や砂場も完成しました。   
1979年 (昭和54年) 児童数1,291名
創立20周年記念行事が開催され、「明小大好き」が作られました。       

創立20周年を記念し、児童から募集した歌詞と曲を元に、「いつも前向きで主体的な子どもに育ってほしい」という願いを込めて作られました。
歌詞の中の「トランポリン」は今の学校にはありません。不思議に思われるのですが、当時かもめ学級との交流の中で、順番に使わせてもらったことから入ったということです。
現在では手話をつけて歌っています。2年生が入学式で、1年生に歌うのが恒例になっています。
 
 
神明小学校が開校し、久里浜2・3丁目の児童が
神明小学校へ転籍しました。
また同時に、久里浜7・8・9丁目の児童は、
久里浜小学校から明浜小学校へ、学区が変更されました。
  
1980年 (昭和55年) 児童数1,264名
第4期工事 家庭科室、音楽室、特別教室、渡り廊下が完成しました。
初代のアスレチックも完成しました。   
1981年 (昭和56年) 児童数1,251名
第4期工事(かもめ教室・家庭科室・音楽室)が完成し、今の校舎ができあがりました。
各教室が、カラーテレビになりました。                             
1983年 (昭和58年) 児童数1,197名
明浜山("つきやま")を現在地に移転しました。                        
1984年 (昭和59年) 児童数1,137名
創立25周年行事が行なわれました。                              
1985年(昭和60年)  児童数1,109名
中庭に「流れる小川」が完成しました。また、運動場・体育館を改修しました。
創立25周年記念に、改修された校庭で、風船1100個を飛ばしてお祝いしました!  
1986年 (昭和61年) 児童数1,102名

ハイネス(1981年)やガーデンライフ一区(1984年)が完成し、また日本ビクター横須賀工場の操業開始(1982年)など住宅地・工業地区としてもますます発展が進みました。、南部処理工場や南体育館(1983年)、南部図書館(1985年)に温水プール(1986年)の公共施設も開設されました。
そして久里浜最大の名所「花の国」が開園し(1984年)、京急久里浜駅も駅ビル化(1987年)し、観光面でもますますにぎやかになっていく久里浜の街です。
学校も「子どもが進んで取り組む体育授業」「児童が進んで取り組む社会科授業」などの研究も進み、また「ことばの教室」(難聴、言語障害特別支援学級)も別棟として新たに開設されました。
      
校庭整備が完了しました。校庭に的当て板が設置されました。
ことばの教室が開級しました。
また給食室に「回転釜」が設置されました。
1988年 (昭和63年) 児童数1,062名
焼窯庫設置されました。                              
1989年 (平成1年) 児童数1,039名
視聴覚室、第2理科室改修が改修、完成しました。                     
1990年 (平成2年)  児童数1,040名
創立30周年記念式典を行ないました。
また1年生のアサガオ置き花壇も設置されました。 
1993年 (平成5年) 児童数1,070名
新しいアスレチックが完成しました。

                           
1994年 (平成6年) 児童数1,100名
体育館屋根を大改修しました。                          
1996年 (平成8年) 児童数1,047名
B棟トイレ改修しました。                             
2000年 (平成11年) 児童数 989名
創立40周年

21世紀を迎えると、久里浜地区も新たな街づくりがされ、発電所や食品工場中心からから、大型商業施設が進出してくる街になりました。児童数は1000人をきるようになりましたが、それでも市内有数の大型校としてたくさんの児童が学んでいます。
遊具も新たに新設・補強を行ない、また「楽しく学ぶ授業の創造」として、広い校庭を生かした体育の授業研究が2005年から2008年まで行なわれました。
2001年に、視聴覚室がパソコン室に改修され、情報教育が充実していきます。
                             
給食に磁器の食器が導入されました。 
2004年 (平成16年) 児童数  940名
すべり台・丸太遊具を新設しました。                              
2006年 (平成18年) 児童数  940名
古いブランコ・シーソーを撤去し、新設しました。                      
2008年 (平成20年) 児童数  918名
体育研究発表「楽しく学ぶ授業の創造」(11月)が行なわれました。            
2009年 (平成21年) 児童数  909名
2学期制がスタートしました。
外国語活動教室「ハロールーム」を開設しました。 
                
2010年 (平成22年) 児童数  877名
教室にエアコンが導入されました。
2年生教室前にグリーンカーテンが作られました。
 
「明小だよりWeb版」(学校ブログ)がスタートしました。 
創立50周年を祝う会が南体育館で開催しました。 
50周年記念誌を発刊し、記念バザーをPTAと開催しました。
 

自動車学校が大型商業施設に、食品工場はマンションやホームセンターに変わり、街の様子もまた大きく変わりました。しかし古くからの商店街も元気な久里浜地区は、毎年PTAの協力によるインターンシップ(職業体験)も開催され、海・川・山をはじめとした自然、そして人々の賑わう住宅・商店街・交通機関と、恵まれた学習環境に囲まれる学校になりました。
 
 
総合的な学習で使用する「田んぼ」、生活科の学習の「うさぎ小屋」ができました。  
   
2011年 (平成23年) 児童数  855名    
明浜小学校のサクラの木が、市の「景観重要樹木」に指定されました。
学校教育目標に「命を大切にする子」が加わりました。
 
東日本大震災を教訓に、津波を想定した屋上避難訓練を実施しました。 
神奈川県視聴覚・放送教育合同研究大会が開催され、2年・6年で公開授業が行われました。 
 

2009年に始まった「ICT機器を活用した授業づくり」として情報教育の研究が進められています。児童は、学校での発見やこの学区環境を活かして探求を深め、学習に活かしています。
デジタルカメラで撮影したり、それらを基にノートや作品を書画カメラで共有したり、パソコンでプレゼンテーションする力を育てています。それと同時に文章や絵といった自己表現をするための基本的な学力も大切にしています。表現方法を次々に増やして、学習をしています。

 
 
2012年 (平成24年) 児童数  840名  
図画工作科の校内研究がスタートしました。 
横須賀市教育課程研究会・算数の公開授業が3年・6年で開催されました。 
児童会の新聞委員会による「浜っ子新聞Web版」がスタートしました。
 
2013年 (平成25年) 児童数  795名  
校庭改修のため、本校初の春の大運動会が開催されました。 
横須賀市教育課程研究会・図工の公開授業が3年・6年で開催されました。 
校庭改修が行われ、遊具の一新と、水はけのよいグラウンドに生まれ変わりました。
2014年 (平成26年) 児童数  745名  
校内研究「明日が変わる授業づくり」がスタートし、算数科の研究を始めました。 
2015年 (平成27年) 児童数  723名  
横須賀市教育課程研究会・体育の公開授業が6年で開催されました。  
また同じく総合的な学習の公開授業が4年・6年で開催されました。 
2016年 (平成28年) 児童数  700名  
横須賀市教育課程研究会・体育の公開授業が6年で開催されました。  
また同じく総合的な学習の公開授業が4年・6年で開催されました。 
2017年(平成29年) 児童数 676名
 中庭に「流れる小川」を改修 B棟1・2・3階トイレ改修 学童保育設置
 2018年(平成30年) 児童数 650名
 2019年(令和1年) 児童数 645名
 新型コロナウィルス感染症対策により「臨時休業」(3月)
 2020年(令和2年) 児童数 632名
 新型コロナウィルス感染症対策により「臨時休業」(4〜5月) 創立60周年記念事業
 2021年(令和3年) 児童数 632名
 創立60周年記念児童集会
 2022年(令和4年) 児童数 624名
 2023年(令和5年) 児童数 578名