.学校: 【生徒会役員認証式】

 昨日の放課後、面談の合間をぬって新生徒会役員の認証式の撮影をしました。25日にTV放送をします。
 役職によっては競争選挙となりましたが、どの候補者も立会演説会では立派な態度で臨み、内容も充実したものでした。残念ながら落選した生徒もいますが、ぜひそれぞれの立場で常葉中学校の生徒会活動を盛りあげてほしいと思います。
 今後、校長と新生徒会書記局と面談の機会を持ち、校長として生徒会活動の後押しができればと考えています。リーダーである生徒会役員のみなさんと、フォロアーである常葉中生徒たちの活躍を期待しています。

掲示者: | 2020年 12月 23日 (水曜日) 7時06分

.学校: 【生徒会役員と校長との懇談】

 本日午後、新生徒会役員のメンバーと懇談を行いました。自己紹介からはじまり、それぞれどのような常葉中学校にしていきたいか、そのためにはどうしたらよいかなど、意見交換しました。加藤会長はじめ、書記局のメンバーそれぞれが自分の意見をしっかり持ち、校長の問いかけに適確に答えていました。
 常葉中学校の 『共に学び、共に喜び、共に誇れる常葉中学校を築く』 という学校教育目標を達成していくためにも、教職員の投げかけや指導だけでなく、生徒会として計画・運営していきたいことを、校長としてできる限りバックアップしていきたいと思います。

 懇談の中から、「あいさつ」「自発性」「理解し合う」「安心に通える学校」「自立・自律」「トークタイム」「ノーチャイムデー」「ベルマーク」「自己有用感・肯定感」などがキーワードとして出てきました。これらがどのような取り組みとなっていくのか楽しみです。

  
掲示者: | 2021年 1月 13日 (水曜日) 15時11分

.学校: 【生徒会活動に関心を持とう。井澤先生おめでとうございます!】

【代表生徒総会が開催されました】
 昨日、代表生徒による生徒総会が行われました。三密を避けるため、体育館で1時間弱の内容で実施しましたが、熱中症防止の観点で考えれば、体育館よりも図書室の方がよかったのかもしれません。しかし、感染症対策の面では体育館で正解です。マスクひとつとっても、感染防止と熱中症対策は相反するところがありますが、バランスを考え対応していきます。
 少し長いですが、代表生徒総会での校長の言葉を掲載します。全校生徒に読んでもらえたらうれしいです。

『生徒総会での校長の言葉』
 「生徒総会(中央委員会)の今までの取り組み、ご苦労様でした。
 生徒会事務局、各委員の人たち、企画・立案そして提案ありがとうございました。
 どの取り組みも常葉中をより良くしようとする内容で、今ここに提案し、議論している時点で常葉中のために役割を担い、貢献しているということが言えると思います。貢献しているということは、常葉中にとって必要な存在であるということです。
 本日決する取り組みの当事者になることがもっと常葉中学校に貢献することになると思いますが、その意味では、この数時間の学級審議の中でどれだけ自分のこととしてかかわり、関心をもって話し合いに参加してきたのかが大切なことだと思います。
 なかなか意見を言うことができなくても、生徒会に関心を持つことはできます。この関心を持つことが自治への第一歩だと思います。
 今日もこの代表生徒総会に参加者全員が常葉中の一員としての自覚をもって審議に臨めば、それは常葉中の自治に大きく貢献したということになります。
 第三者ではなく、当事者としてこの時間に臨んで欲しいと思います。それでは議事運営委員のみなさん、スムーズな進行をよろしくお願いします。」

【井澤先生第1子誕生】
 昨日、渡辺先生出産の報告をしましたが、本日は井澤先生の第1子誕生の報告です。昨日の午後無事誕生しました。井澤先生もいよいよ父親ですね。退院するまで抱っこはできませんが、しっかり子育てに参画してください。おめでとうございます!

  
掲示者: | 2020年 8月 20日 (木曜日) 7時10分

.学校: 【生徒会主催行事フラワープロジェクトと図書委員会の活動】

 生徒総会で提案された生徒会主催によるフラワープロジェクト。
 昨日、募集に応じたボランティア約20名の参加で実施しました。校舎前の花壇をスコップで耕し、苗を植えこみました。今日参加した生徒やこれから水やりに参加する生徒たちは、この花壇の前を通過するたびに自分たちでつくりあげたという充実感を感じ、常葉中の美化活動に少しでも貢献した自己有用感を感じると思います。三者面談のおり、どうぞご覧になってください。

 【15日までミニ図書館(廊下文庫)が開館されています】
 図書委員会の活動として7月1日から15日まで廊下文庫が開催されています。
図書委員のおすすめ本や多くの推奨図書も置いてあります。廊下で貸し出ししていますので気軽に借りて読書に耽り(ふけり)ましょう。

*図書委員オススメの本(7月5日発行の図書だより より)
 1.「推し 燃ゆ」宇佐見りん著(この人は三島由紀夫賞も受賞しています)
 高校生のあかりにはアイドルの推しがいます。推しのためにバイトを頑張ったり唯一の趣味として楽しんでいました。しかしその推しがファンに暴行して炎上してしまい‥‥。というお話です。この本は芥川賞を受賞していて、推しがいる人におすすめです。
*推し?➡保護者のみなさん、「おし」と読みます。どういう意味かは生徒に聞いてみましょう。

 2.「セルフケアの道具箱」伊藤絵美著(臨床心理士の資格を持っています イラストがまたいい!)
 テストが終わり、夏の大会に向けて部活があったり、3年生は受験勉強に力を入れたり忙しい時期になると思います。そのような時にぴったりな本がこれです。ストレスがたまって苦しい、不安で眠れない…心理カウンセラー歴30年の伊藤絵美先生がその対処法を詳しく教えてくれます。自分にあったストレスと上手に付き合う方法を見つけてみませんか?

  
掲示者: | 2021年 7月 9日 (金曜日) 7時47分

.学校: 【生徒会書記局と校長との面談】

 生徒会書記局との面談を行いました。
 先週の木曜日、吉岡会長はじめ、生徒会書記局のメンバーと校長室で面談を行いました。普段なかなか入ることのない校長室での面談ですから、皆さんはじめはかなり緊張していた様子でした。一人ひとりが自分の公約の達成へ向けての心構えや、今の常葉中の分析などを話しました。キーワードととして、コミニュケーション回復のための「トークタイム」や他学年との交流や校内美化にもつながる「フラワープロジェクト」、するだけでお互いに気持ちよくなる「あいさつ」、全生徒の意見を聞く機会を設け改善につなげていく「目安箱」の設置などがあがり、公約として掲げてきた様々なアイデアとその工夫を披露することで面談が盛り上がりました。
 面談の中で、「コロナ禍で換気をしっかり行うため、窓を開けている。暖房はつけているがとても寒い。マナー的に関題はあるが、寒さ対策のため上着を着てもよいのではないか。」といった意見も出されました。実際に翌日から生活指導部長よりGoサインが出されて改善されるなどの成果も出てきました。自分たちのわがままにならず、学校のために必要であると思われることは、前向きに考えていきたいと思います。約束事(校則)についても多くの意見が出されましたので、次年度の改定へ向けて大いに参考にさせていただきます。生徒会書記局の皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

【写真:面談の様子】

 
掲示者: | 2022年 1月 26日 (水曜日) 7時39分

.学校: 【生徒机用パーテーション】

 先週の金曜日、教室の机用に全生徒分の飛沫防止パーテーションを設置いたしました。写真でお分かり頂けるでしょうか。高さ約50cm、横50cm、奥行き40cm程度の大きさです。街の飲食店などでは、お店によって隣りとの境に同様のパーテーションを設置したりしていますが、教室にこれだけ設置される様子を見ると、今後の学校生活の在り方など、いろいろなことを考えさせられます。実際に装着してみますと、中学生には少し狭い感はありますが、安心感は高まります。ただ素材が思ったよりも柔らかく、揺れることによって見えにくくなったりすることもあるようなので、常時装着ではなく、場面に応じてうまく使用していきたいと思います。

 授業中、教師の指示でパーテーションを装着しているときは、対面的な活動時などのフェイスシールド着用強制化を、「着用しなくてもよい」に変え、つけてもつけなくてもよいこととします。教師の授業中の着用も解除いたします(もちろん教師・生徒ともにマスクは着用します)。また今まで全員が前を向いてとっていた昼食を、班隊形に戻します。しかし、特別教室での授業や、移動教室等密になる場面では、引き続きフェイスシールドの着用を継続します。また、フェイスシールド同様、パーテーションの消毒についても各自で行うよう指導しますので、ウエットティッシュ(消毒シート)など持たせてください。
*マスクの着用、換気、手指消毒、距離を保つなどの原則を徹底しつつ、今後も慎重に学校運営を進めてまいります。

  
掲示者: | 2020年 10月 6日 (火曜日) 7時24分

.学校: 【熱中症対策】

【水筒は大きなものを・スポーツドリンクの粉末を持たせてください】

 日常的に水筒の持参をお願いしています。汗で体内の水分だけでなく塩分も失われるため、中身はお茶ではなく、ナトリウム等ミネラル成分を含んだスポーツドリンクが良いと思います(ご家庭の判断にお任せしますが)。学校に3台あるウォータークーラーは、感染防止のため使用禁止にしていますので、水筒の中身のなくなった生徒の補充用に、各階にスポーツドリンク入りの大きなジャグを設置しています。そのジャグも午前中にはなくなってしまいます。もしジャグを用意していなかったら、熱中症の症状で体調を崩す生徒が多く出ていると思います。
 暑い中1日中生活しているわけですから、水筒はある程度大きいものを持たせてください。また補給用にスポーツドリンクの粉末も持たせてください(学校として許可しています)。特に放課後活動のある生徒は必須です。熱中症対策です。ご協力お願いします。

【写真:各学年の廊下に設置】

 
掲示者: | 2020年 8月 25日 (火曜日) 6時56分

.学校: 【変化が見られました】

 昨日の朝のあいさつ。
 挨拶の瞬間、ポケットに手を入れていた生徒が少なくなった気がします。というよりも、挨拶をする時に、きちんとポケットから手を出す生徒がいつもより多かった気がします。このブログを読んでくれているのでしょうか。あるいは読んだ保護者が生徒に声をかけてくれたのでしょうか。
 いずれにしても「手を出して挨拶ができた」という事実よりも、発信したことによって変化が起きたということがとてもうれしいかぎりです。意識をしているということでしょう。
 「人の真似をするのではなく、自ら考えて正しい判断をし、その判断に従って行動する」ということは自律への第1歩です。

掲示者: | 2022年 2月 9日 (水曜日) 7時29分

.学校: 【部活動保護者会の延期】

 昨日校長名にてお知らせの通り、まん延防止等重点措置対象地域の拡大に伴い、活動見学等で生徒と接触のある部活動保護者会を、6月に延期することといたしました。予定をされていた皆様には、急な変更でご迷惑をおかけします。
 何を延期または中止し、何を予定通り進めるかの判断については、まず第一に生徒の安全を優先いたします。外部からの校内への立ち入りが多ければその分だけ感染のリスクは高まります。しかしすべてを中止にしてしまえばそのリスクは減少しますが、教育活動が成り立ちません。今回は報道されている通り、市内の小学校で児童や教職員の感染が拡がり、学校運営が難しくなった事例があることを踏まえ、またまん延防止等重点措置が適用されたことを受けての判断になります。19日実施予定のPTA総会については、生徒との接触はないため、感染防止対策を徹底し、予定通り実施いたします。  
 また15日(土)に行う予定であった“おやじの会”につきましては、生徒の参加を予定しているため、担当およびOBの皆様と今後相談し、明日判断、通知いたします。
 また、生徒の部活動については、現段階では本校のガイドラインに則り、活動いたします。週休日(土日)や休日(祝日)の活動については今後連絡いたします。
 
 これらの判断は、感染拡大状況・社会情勢等により、変更する場合もありますのでご承知ください。

掲示者: | 2021年 5月 11日 (火曜日) 9時49分

.学校: 【部活動保護者会への参加ありがとうございます】

 連日部ごとの部活動保護者会を行っています。お忙しい中ですが、多数の保護者にお越しいただいています。ありがとうございます。
 本校の部活指導の指導目標は、『公正な判断力と強い責任感を持ち、相互に協力して自ら向上しようとする部員を育成する』となっています。各部の活動を通して、学校教育目標(3年間で育成する生徒像)を達成するため、前述の目標を立て、日々活動を行っています。
 クラスや学年の構成とはまた違った先輩・後輩という人間関係の中で、練習を通して協力する姿勢や責任をもって役割を担い、貢献することなどを身につけていきます。部員全員が同じめあてをもって、時には競い合い、時には協力し合い、教室だけでは学べないものを身につけていきます。結果は出なくてもいい。レギュラーでなくてもいい。所属する部の中で自分の役割を見つけてください。十分目標は達成できます。
*保護者会終了後はぜひ活動を見学してください。手指消毒、マスクの着用はお忘れなく。また生徒の近くでの会話はお控えください。

掲示者: | 2021年 6月 9日 (水曜日) 7時34分