.学校: 【日常行なっている手洗いの効果】

 学校だけではなく、社会生活においても新しい生活様式として、〇手洗いの励行 〇マスクの着用 〇ソーシャルディスタンスの確保 〇換気の徹底 などが定着してきていますが、改めて次の文章を読み、基本的なことの大切さを感じています。
 少し長いですが、大変わかりやすいので、掲載します。ちなみに「教職員共済」を検索すると見ることができます。

【防災教育推進協会の笠間正弘先生の教職員共済だよりへの寄稿文から】
 ウイルスは約0.1㎛(マイクロメートル)と大変小さく目に見えないため、感染症への対策としては感染経路を断つことが重要なポイントです。日常生活の中で注意すべき主な感染経路は、「接触感染」「飛沫感染」「空気感染」です。
接触感染は、ウイルスなどが手に付着し、その手で自分の口や鼻を触って感染すること。
飛沫感染は、感染者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを、他の人が口や鼻から吸い込んで感染すること。
空気感染は咳やくしゃみの飛沫から水分が蒸発して小さな粒子となり、それを他の人が口や鼻から吸い込んで感染すること。

【接触感染対策】としては、手洗いや手指消毒が効果的です。手洗いでは、石けんと水で手の表面についたウイルスなどを物理的に洗い流すことを意識します。「石けんで洗った後流水で流す」を2回行うと大きな効果があります。
【飛沫感染対策】としては、マスクの着用が効果的です。飛沫は水分を含むため、5㎛程度の大きさとなります。そのため、通常のマスクをしていれば、ウイルスを含む飛沫がまわりに拡散するのを防ぐことができます。
【空気感染対策】としては、十分な換気を行いましょう。空気感染の場合は通常のマスクで防ぐことはできません。空気を浮遊している水分が蒸発した小さな粒子は、マスクを通り抜けてしまうからです。換気により、室内を漂うウイルスなどを減らすことが大切です。

掲示者: | 2020年 11月 6日 (金曜日) 7時21分

.学校: 【手洗い方法とウイルスの残存数】

金曜日の続きです。
【11/6掲載、笠間正弘先生の寄稿文より】
*洗い方によるウイルス残存数の比較
1.手洗いなし・・・・・・・・・・約100万個
2.流水で15秒・・・・・・・・・約1万個
3.石けんで10秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐ・・・・・・・・約100個
4.石けんで60秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐ・・・・・・・・約10個
5.石けんで10秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐ(2回)・・・・・約数個

 数字で見るととてもわかりやすいです。ちょっと面倒くさいと感じるかもしれませんが、2回の繰り返しが大切ですね。学校でも手指消毒・手洗いの徹底を指導していますが、時とともに危機意識が薄れていくのは事実です。もう一度手を洗うことの重要性を認識しましょう。

掲示者: | 2020年 11月 9日 (月曜日) 7時05分

.学校: 【3年生が諏訪幼稚園との交流会を実施します】

 本日より4日間、3年全クラスが、本校体育館で諏訪幼稚園の園児と交流会を実施します。これは、『幼児への関心を深め、関わり方を理解・工夫する』ため、家庭科の授業として行うものです。   
 同じ幼児でも個々により発達の違いがあり、幼児と目の高さをあわせて、ゆっくり話したり、幼児の話をじっくりあせらずに聞くなど、関わり方を工夫することができれば、より理解も深まります。本校生徒が考えた様々な体験(遊び)を行い、上記のようにかかわることによって、自身を振り返り、自分も含めた家族の役割や関わり方が身につけばよいと思います。
 この時節柄、マスク着用はもちろんのこと、手指消毒を徹底し、内容によってはフェイスシールドを着用して実施します。
3年1組 11月10日(火)
3年2組 11月11日(水)
3年3組 11月16日(月)
3年4組 11月19日(木)
*諏訪幼稚園の小菅園長先生はじめ先生方、ありがとうございます。

掲示者: | 2020年 11月 10日 (火曜日) 7時20分

.学校: 【1年大豆の収穫】

【1−4学級通信より】
「11/6総合の時間を使って大豆の収穫を行いました。『きっと終わらないだろう…』そんな先生たちの予想を覆す働きっぷりを見せてくれました!傍観者にならず、みんなが自分事として参加できたこと、その場で必要な仕事を自分たちで探せたこと、先生がやっていると『代わりましょうか』と声をかけてくれた生徒がいたこと、大豆を縛る人たちももちろん頑張ったけど、掃除やスズランテープを切ったり、支えてくれる人がいたこと…みんなの素敵な姿がたくさん見られて最高な時間でした!!」

 それぞれが積極的に役割を担い、責任を果たして活動した様子がよく伝わってきます。大変だったけど、きっと充実感を感じたのではないでしょうか。

【写真:体育館前に干してある大豆】

  
掲示者: | 2020年 11月 11日 (水曜日) 7時14分

.学校: 【文化部展示】

 現在進行中の文化部展示会での各部の作品を掲載します。吹奏楽部は展示会中のBGMを担当しています。

【華道部】

  
掲示者: | 2020年 11月 12日 (木曜日) 7時30分

.学校: 【科学部】


  
掲示者: | 2020年 11月 12日 (木曜日) 15時24分

.学校: 【家庭科部】


  
掲示者: | 2020年 11月 12日 (木曜日) 15時24分

.学校: 【吹奏楽部・美術部】


  
掲示者: | 2020年 11月 12日 (木曜日) 15時25分

.学校: 【11/12 3年生対象 3高校による講演会を実施しました】

 総合的な学習「進路学習」として、3校の高校の先生方による講演会を実施しました。
 三浦学苑高等学校の中村洋士先生・県立横須賀南高等学校の金井一夫副校長先生・市立横須賀総合高等学校の太田泰義教頭先生が、高校入試に向けた心構え、それぞれの高校が望んでいる生徒像、各校の様子、高校進学の意義などをお話ししてくださいました。三者三様それぞれに特徴がありました。
 12月の三者面談では、具体的な進路先を決定していきます。進路は先生が決めるものではなく、自ら切り拓くものです。進路決定へ向け、大いに参考にしてほしいと思います。

  
掲示者: | 2020年 11月 13日 (金曜日) 17時53分

.学校: 【3年1組学級(生活)目標】

コ こんな時でも    
ロ ロマンあふれる  
ナ 納豆ご飯

納豆ご飯とは?
納豆=クラス・・・・納豆にはねばりけがある→クラスのつながり
ご飯=担任・・・・・納豆とご飯は相性抜群→クラスと担任も

とても深い学級(生活)目標だったので紹介します。

  
掲示者: | 2020年 11月 16日 (月曜日) 7時19分