.学校: ハムスターもメダカも元気です

今、学校で飼っている小動物は、ハムスター、メダカ、金魚です。
今朝の放送朝会で、理科・園芸委員会の委員長が、今年豊島小に
来たハムスターの名前を「ゴマ」と名付けたことを発表してくれました。
すると、さっそく休み時間に、「ゴマ」「ゴマ」と声をかけている
子どもたちの姿が見られるようになりました。
小動物たちの世話は、理科・園芸委員会の子どもたちがしてくれています。
当番は曜日ごとに替わりますが、自分の当番の日に責任をもって餌やりなど
をしています。
そのおかげで、ハムスターもメダカも金魚も元気です。
小動物はみんなの心をほっこりとさせてくれる不思議な力があります。

  
掲示者: | 2020年 7月 20日 (月曜日) 12時38分

2年: ヤゴがトンボに!

 5月に行ったヤゴとりから一か月がたち、教室で育てていたヤゴがついにトンボになりました。子どもたちはヤゴの抜け殻やトンボになった姿をみて、「よかったね!また豊島のプールにきてね!」と話しかけていました。
 昆虫大好きな子どもたちは、教室でコクワガタやカナブンの幼虫など様々なものを育てています。生き物を育てることを通じて、いろいろなことを学んでもらえたらなと思います。
  
掲示者: | 2021年 6月 15日 (火曜日) 18時52分

1年: アサガオでいろみずあそび

愛情たっぷりに育てた朝顔を使って、色水遊びをしました。花びらをしぼって色を出したら…ろ紙に吸わせて素敵な色紙となりました。絞った花を使って…たくさんの朝顔の絵を描きました。
 
掲示者: | 2022年 9月 21日 (水曜日) 14時54分

.学校: クラブ活動

今日は4・5・6年生のクラブ活動がありました。

陸上・ボールクラブは、プールで水球をやっていました。陸と違って動きにくい水の中、ボールを追いかけるのも一苦労のようです。普段の水泳学習ではなかなか体験できない競技に大盛り上がりでした。

囲碁・将棋・オセロクラブの教室をのぞいてみると、あちこちで対局が行われていました。真剣な表情や楽しそうな表情で駒を進めていました。慣れるまではちょっと難しいけど、ルールは覚えられたかな?
  
掲示者: | 2019年 9月 12日 (木曜日) 9時47分

.学校: クラブ活動の様子

今日は4・5・6年生のクラブ活動の日。

おもしろ科学クラブでは、種の模型を作っていました。植物が子孫を残すために、種には遠くまで飛ぶ工夫があるようで…。紙や発泡スチロールで、その飛び方を再現していました。

家庭科クラブでは、パフェを作ったそうです。料理は味はもちろん、見た目も大事。残念ながら写真を撮りに行ったときにはすでに食べ終えた後でしたが、とっても美味しく、フルーツの彩も添えて見栄えも良くできたそうです。
  
掲示者: | 2019年 6月 27日 (木曜日) 16時38分

.学校: クラブ見学

4〜6年生はクラブ活動を行いました。
今日は来年度に向けて3年生も、各クラブを見学して回りました。

全部で6つのクラブを見て、「楽しそうだった!」「一緒にやってみたい!」「来年どのクラブにしようかな〜」と、期待を膨らませているようでした。
  
掲示者: | 2020年 1月 17日 (金曜日) 16時20分

.学校: コミコミ・スクール&豊島フェスタ

10月28日(月)から11月2日(土)まで、「コミコミ・スクール」を開催しています。
この期間、保護者や地域の方に、中休みと3、4時間目に自由に各教室を見て回っていただいています。
最終日の11月2日は土曜参観(この日は1、2時間目の参観です)、携帯安全教室を行ったのち、
12時からPTA主催の「豊島フェスタ」が催されます。
保護者の皆さんや不入斗中学校の生徒さんが作ってくれた各出し物のポスターが玄関にきれいに飾られています。
  
掲示者: | 2019年 10月 31日 (木曜日) 12時30分

4年: ゴミ収集について学びました

4年生は社会科の時間に、市役所の資源環境久里浜事務所からゲストティーチャーに
来ていただき、ゴミの収集について学習しました。
パッカー車(ゴミ収集車)も登場し、子どもたちはポリ袋に入ったゴミをパッカー車
に積み込む作業も体験しました。
パッカー車は横須賀市内で何台くらい走っているのか、どのくらいの重さのゴミが
一台に積み込めるのか、どのくらいの長さを走行しているのかなど、分かりやすく
説明していただきました。
パッカー車の仕組みについても詳しく知ることができ、ふつうでは見られない荷下ろし
の場面も見ることができました。
普段なにげなく見ていたゴミ収集の風景が、新たな知識を得たことで、違う風景に変わる
のではないでしょうか。


  
掲示者: | 2020年 9月 11日 (金曜日) 11時04分

6年: プログラミングとは?

プログラミング=コンピュータに命令を与えることですが、自分が意図した動きをさせるにはどうしたらいいのか、動きの組み合わせを考える必要があります。

まず机上で組み合わせを考えてから、実際にiPadを使って指示通りに動くのかどうか試していました。
デジタルネイティブとも呼ばれている子どもたち、慣れた手つきで楽しみながら学習していました。
 
掲示者: | 2019年 11月 2日 (土曜日) 11時04分

4年: プログラミングの旅

4年生はオンライン授業で、放課後NPOアフタースクールの方々からプログラミングを教えていただきました。
コンピューターをつかわない「アンプラグド編」では、カードを並べ替えてロボットに正しい命令を送りました。
「デジタル編」ではタブレットをつかい、注文通りに料理をする学習をしました。
画面越しに講師の先生とコミュニケーションをとりながら、どの子も熱中して取り組んでいました。
  
掲示者: | 2021年 9月 13日 (月曜日) 13時01分