.学校: 朗読劇「走れメロス」

 3年生の次なる企画はなんと「朗読劇」!太宰治の『走れメロス』を、「お昼の鴨中放送」の時間に、2日間生放送で演じてくれました。こんな形での「ライブ」もできるんだなと感心しました。ダブルキャストで体育館に広がって行われた演技は、素晴らしいものでした。
 キャストたちの声を一部紹介します。「1年前からあったこの企画は一度はなくなったが、計画したことができてうれしい」「走ってくる役だったので、今も実際に走って役作りをした」「コロナ禍でもみんなに発表できて一つの大きな体験になった」
 
掲示者: | 2021年 2月 26日 (金曜日) 18時55分

.学校: 霧雨の中、3年昇降口で

 昨日の夏のような暑さからうって変わって、霧雨の中での連絡日となりました。
 昇降口に入って、正面で受け取った後、ぐるっと回って渡り廊下から出てくるようにルートを作りました。その際、日ごろ土足禁止になっている渡り廊下のゾーンに来たある生徒が、「あっ土足だ」と引き返そうとしました。
 日頃からルールをよく守っている鴨中生らしい一コマでした。
  
掲示者: | 2020年 5月 18日 (月曜日) 12時55分

.学校: 定期テストと市の学習状況調査

夏休みが明けて一週間がたちました。
本校では今日、3年生は定期テストの2日目を、1,2年生は市の学習状況調査を行いました。
全国の学力学習状況調査は中止になりましたが、市のものは8月中に実施するようにと指示が来ました。3年生のテストと1,2年生のテストの時期が違うのでこのタイミングで行うことになりました。
学校全体の静寂から、緊張感がうかがえました。
掲示者: | 2020年 8月 25日 (火曜日) 13時22分

.学校: 曇り空の中

 曇り空の中の2年生の連絡日でした。
 今週、全学年に『今、考えていること』というテーマの作文課題を出しました。臨時休校が長期化している中、再開に向けて、生徒たちの気持ちや考えを私たちが少しでも理解できるように、また、理解した後で少しでも支えになりたいと考えたからです。教育委員会からも、こういう取り組みを行うように各学校に声かけがありました。
 6月の学校再開に向けて、私たちも準備を進めています。来週は新たな動きがあるのではないかと思います。新しい情報に気をつけてください。また、お互いに心と体を整えていきましょう。

  
掲示者: | 2020年 5月 20日 (水曜日) 11時12分

.学校: 「第4回 観音崎さくら祭り」開催、吹奏楽部、美術部参加!

 今年度で4回を迎える「観音崎さくら祭り」が先月2月25日(日)10時より、観音崎公園にて開催されました。
 今年度は、厳しい寒さが続いたためか、初めて「河津桜」を鑑賞しながらの会となりました。
 鴨居中学校美術部が作品を出品させて頂いたり、吹奏楽部の演奏を聴いて頂くなど、今年度も地域のみなさまとたくさん交流させて頂くことができました。
 観音崎公園は、鴨居中学校にとっては、災害時の「第2避難場所=命を守る場所」であると同時に、生徒が体育の授業や部活動で使わせて頂いている大切な場所です。
 今後とも「地域のみなさまとの繋がり」を大切に活動して参りたいと思っています。
 今後ともどうかよろしくお願いいたします。

            
  
掲示者: | 2018年 3月 2日 (金曜日) 10時52分

.学校: 「無駄な努力はない」卒業記念講演会講師の言葉より

 3月2日(金)今年もPTA主催の卒業記念講演会が開催されました。
 今年度は、「ウィルチェアラグビー(車椅子ラグビー)選手、山口 貴久さん(リオデジャネイロパラリンピック銅メダリスト)を講師として講話と実演により生徒の心に響くメッセージを頂きました。
 講演会のテーマは「不撓不屈」。若くして不慮の事故で手足に麻痺が残る大けがをされた山口さんはじめ、チームメイトの生方さん、吉村さんは、「明るく人生に立ち向かい、人生を楽しんでいる姿」を全身で表現していました。
 「報われない努力はあるかもしれない。でも無駄な努力は絶対にない。」「本気になって取り組めるものを見つけることが大切。失敗を恐れずチャレンジして欲しい」と熱いメッセージを最高の笑顔で伝えて下さいました。生徒が講師の3人をなごりおしそうに見送る姿が印象的でした。
 2020年、東京オリンピック・パラリンピック開催の時はみんな高校生になっています。
 選手の頑張りを心から応援できることを期待します。
PTAのみなさま、今年も素晴らしい機会を与えて下さり、本当に有り難うございました。
  
掲示者: | 2018年 3月 15日 (木曜日) 8時44分

.学校: 「おにぎりの日」スタートしました!

 2月28日(水)、3年生の学年行事「球技大会」の日に、「自分が作ったおにぎりを持ってくる」取り組み(「おにぎりの日」)を実施しました。
 当日は「おにぎりを持ってくるのを忘れた生徒はO人!」。万が一おにぎりを忘れた生徒さんのために炊いておいたご飯が使われることはありませんでした。
 この取り組みの「きっかけ」は、3年生が1年生の時に聞いた「卒業記念講演会」。講師の竹下 和男先生の「ヒトは食により人となる」をテーマとしたお話を聞いたことです。
 取り組みまでに2年の時間はかかってしまいましたが、PTAのみなさまの支え(背中を押して下さる力)とご協力、そして、何より「この取り組みの意義を受け止めてくれた生徒」のお陰だと思っています。
 「おにぎりの日」には、3年の学級委員のお母さんが前日より作り始めた「豚汁」を生徒・教員にふるまって下さいました。生徒はどのクラスも「完食!」でした。
 「食事を作る・食べる」ことから生まれる人との関わり、感謝の気持ちの交流が、必ずや生徒のこれからの人生の一助になると信じています。
 竹下 和男先生、そして、協力して下さった生徒・保護者のみなさま、本当に有り難うございました。

 学校長 上地 恵子
  
掲示者: | 2018年 3月 2日 (金曜日) 11時13分

.学校: 「学校評議員会」と「いじめ防止対策委員会」

 緊急事態宣言で実施を見送っていた、「学校評議員会」と「いじめ防止対策委員会」を行うことができました。
 学校評議員会では生活面と学習面の取り組みや課題(例:行事が縮小・中止される中で、クラスや学年でレク活動の機会を多く取り入れたこと、「文章を書いて伝える力」に課題があること等)についてお話しました。また、学校評価アンケートの結果もご報告しました。「アンケート結果は参考になるが、一方で、鴨居中はいい教育をしていると思うので自信をもって進んでほしい」と励ましの声もいただきました。
 学校評議員の方も構成員である「いじめ防止対策委員会」では、各学年の様子や具体的な事例と、「魅力ある学校づくり」の取り組みについてお話しました。SNSのトラブルについて、SNSを例えば道徳などではどう取り扱っているのかというご質問がありました。スマホの使い方指導、関連業者によるSNSのトラブル事例をもとにした授業、加えて今年度は、SNSや人間関係を気にしすぎないでいられるような方法の指導などを行ったこと等をお話しました。

掲示者: | 2021年 3月 12日 (金曜日) 7時59分

.学校: 1年校外行事「ソレイユ」へ

天候が心配でしたが、三崎口駅に到着した頃には雨も止み、ほぼ予定通りの行動ができました。
時間の関係で、レクの「大縄跳び」は出来ませんでした。
カレー作りでは、各クラス各班が協力して、上手に美味しいカレーライスが完成しました。
その片付けでは、管理している方が「こんなに丁寧に片付けをしてくれた学校は初めて」とお褒めの言葉をいただきました。
  
掲示者: | 2022年 5月 31日 (火曜日) 12時57分

.学校: 2年進路説明会と1年学級懇談会

 今年度は、コロナ禍のために保護者が校内に入る機会を制限していますが、2年進路説明会と1年学級懇談会を行いました。
 進路説明会では、5校時に生徒向け、6校時に保護者向けで高校の先生にお話をしていただき、その後学級懇談会を行いました。
 両学年とも学級懇談会は今年度初で、担任もいささか緊張気味でした。まずは自己紹介をして、とにかくいろいろ思っていること、感じていることをお話ししていただきました。
 ご多用のところ、また、いろいろとコロナ対応をしていただきながらのご参加、本当にありがとうございました。


  
掲示者: | 2020年 11月 27日 (金曜日) 13時57分