2022年 5月 28日 (土曜日)

.学校: 新学期がスタートして約2か月が経ちました!

今年もコロナ禍でのスタートでしたが落ち着いて行動ができていると思います。
1年生も生活に慣れてきたようで、部活動や日々の授業では積極性も出てきましたね。
今学校では様々な保健関係の検診が行われていますが、どの学年も待つ姿勢や応対がとても良いです。
また全校で取り組む単元テスト(各教科約15分)は学習意欲の向上につながっています。このねらいは、単元ごとに学習内容を理解し、そのつど、評価を行うことで学力の向上を図ることです。先日は、1年社会科で行われ、次回は体育科で行います。
写真は先日の代表生徒総会です。1年担任の中井川先生と入澤先生が学級委員に寄り添いサポートしている姿がアットホームな感じがしてホッコリしますね。
 
掲示者: | 2022年 5月 28日 (土曜日) 8時50分

2022年 6月 28日 (火曜日)

.学校: 新学期から3か月、人間関係は大丈夫ですか?

新クラスになって3か月。緊張がほぐれ、気遣いがなくなり個性が発揮される時期になります。
そんな中、学級や部活動など、人間関係はうまくいっていますか?つらい思いをしている仲間がいませんか?
いじめはどうですか?
せっかく縁(えん)あって、常葉中で生活をしているのだから、マスク越しでも言葉を発して、顔や目を見て会話をしましょう!
常葉中ではいじめは絶対に許しません!
つらいことがあったら、いつでも相談してください。


掲示者: | 2022年 6月 28日 (火曜日) 11時10分

2024年 1月 19日 (金曜日)

.学校: 新しい制服のお披露目です。

令和6年の朝会が先日ありました。17日ぶりの再会です。
全校が集まり、寒さよりも熱気のほうが勝っていたような1時間目になりました。話を聞く姿勢や態度はとても良かったです。
その中で、生活指導部長林透先生による新しい制服のお披露目の時間がありました。書記局の二人がモデルになってくれて着心地のインタビューにも答えていました。
新1年生から着用します。とてもエレガントで機能性に富んだ制服です。
 
掲示者: | 2024年 1月 19日 (金曜日) 9時18分

2022年 4月 14日 (木曜日)

.学校: 新入生達はとっても立派でした!

令和4年度、常葉丸という船は、全校生徒416名と職員52名を乗せて出航しました。
校長は神明中学校から来ました小板橋貴久(こいたばしたかひさ)です。どうぞ宜しくお願いします。
さて4月7日、新学期がスタートしました。今年は新入生、134名が入学しました。コロナ禍ですが感染予防策を万全にして体育館にて入学式が行えました。
すばらしかったことは、新入生達の姿勢、態度です。
40分間、きちんとした姿勢を保ち、さらにあいさつや礼などの動きにメリハリをつけ、しっかりと行っていたことです。今年の1年生『とても頼もしいぞ!』と実感しました。
何よりもうれしかったのは、校長のいくつかの問いかけに対して、生徒たちがよく考え、自分の考えを声にして発信してくれたことです。 ありがとう。

  
掲示者: | 2022年 4月 14日 (木曜日) 12時27分

2023年 2月 28日 (火曜日)

.学校: 新入生説明会での校長の話

2月2日に2年ぶりに今年は体育館で行いました。
保護者の参加率も高く、常葉中学校への期待の大きさが感じられました。校長からは次のような話がありました。一部を紹介します。
『現在、3年生の面接練習をしていますが、常葉の3年生はとても対応力や受け答えが良いのです。なぜか? その背景には、こんな事実があります。日常がそのまま出ているからです。評価項目の「身だしなみ・挨拶、態度・言葉遣い」など、完璧にできている生徒がほとんどです。それは、急に練習してできる行動ではありません。1年生の時から常葉中が大切にしている「社会に出て、通用する人になる」、「あたりまえのことをあたりまえに行う」が今の3年生には定着しているからなのでしょう。』 
さらに、『皆様のお子さんも3年後には、このような3年生になっていることを約束します。』 
と伝えました。1,2年生は先輩として、4月から『良い後ろ姿』を見せてくださいね。

写真は3年生を送る会の合唱の練習風景です。
 

 
掲示者: | 2023年 2月 28日 (火曜日) 8時23分

2024年 2月 26日 (月曜日)

.学校: 新入生説明会 開催しました!

今年も感染防止に努めて体育館で行いました。保護者の参加率も高く、常葉中学校への期待の大きさが感じら
れました。 
私からは次のような話をさせていただきました。 
◎常葉中の目指す教師像
  究極は「あんな大人になりたい!」
◎家庭とのつながりの大切さ、「ワンチーム」になって
  ほしいことやパートナーシップを結びたいこと。
◎『AI(人工知能)では対応できない能力とは?
 など、もちろん教育目標と「感性・思考・コミュニケーション」については、具体的に話をさせていただきました。
さあ、4月5日の入学式が楽しみです!

掲示者: | 2024年 2月 26日 (月曜日) 11時13分

2024年 1月 12日 (金曜日)

.学校: 新年あけました。今年もよろしくお願いします。

2024年、新しい年が始まりました。
昨年は新型コロナの感染状況が落ち着き、様々なことが元の生活、状態に戻り始めた年でした。 中でもスポーツの世界では多くの日本人が活躍し、世界を相手に躍動するシーンを見ることができました。「憧れるのをやめましょう!」という名セリフは、日本人の能力やスキルを引き上げる魔法の言葉に思えました。
さて、常葉中でも学校が始まり1週間が経とうとしています。生徒達は元気に学校生活を過ごすことができています。部活動も寒さに負けずに活動できています。

 
掲示者: | 2024年 1月 12日 (金曜日) 12時58分

2023年 1月 20日 (金曜日)

.学校: 新年の校長講話では。6名のうさぎ年の先生達が!

大きなトラブルもなく初日を迎えたことを喜び、お互い新年のあいさつをしました。 
私からはいつもの『3ない運動』や『〇び活動』の確認を行い、さらに新年の抱負、志を立てることの大切さを伝えました。その後うさぎ年の先生達が次々に登場して
❶今年の抱負(裏面を見てください。)と❷『自分が考える自己有用感とは?』について語っていただきました。 ❷について、6名の先生からの共通のフレーズや考えを以下に紹介します。皆さんはどう考えますか?
◎1つでも自分のできることに気づき、伸ばす。
◎人の役に立つことを無意識に行っていた。
◎人から認められることで得られることがあるので、自ら考えて行動するようにしている。
◎コミュニケーション能力を高めると有用感につながる。

  
掲示者: | 2023年 1月 20日 (金曜日) 11時33分

2022年 4月 18日 (月曜日)

.学校: 心と態度で聴ける「トキ中生」!

ふつうは目と耳で人の話は聞くものですが、常葉中の生徒はさらに先を行きます。それは4月7日の始業式や着任式、そして入学式でよくわかりました。もちろんホームルームもです。
生徒たちは、人の話を心で聞き、態度で返していたのです。つまり、話し手の方に体を向ける生徒が多く、時にはあいづちをうち、時には自分の考えをまとめて発信しようとしていました。そんな中でも担任発表の時の2,3年生の空気を読んだ対応もあっぱれでした。


 
掲示者: | 2022年 4月 18日 (月曜日) 13時47分

2023年 12月 6日 (水曜日)

.学校: 職員室の入り口が熱い!

 〜入り口ドアから見えること、観えるもの〜
校長室のドア(職員室に通じる側)は基本、いつも開いています。ですから職員室入り口のドアから様々なことやものが見えてきます。 
生徒と教職員の言葉のキャッチボールや心のやりとりもその一つです。
その中で生徒の成長や職員との厳しくも暖かい交流も見られます。 
職員室の入り口は日々熱く、成長の場になっています。 例えば、
社会人のドア
 1日50人の生徒が入り口に来ます。
『失礼します。〇年〇組の〇〇です。◇□先生に用があって来ました。』など、しっかりとした口調で、
明確に言葉を発します。 社会に出ても通用する頼もしい態度です。 常葉中の文化ですね。

成長の瞬間
 4月にドア近くに立って小さい声で要件を述べていたあの少年。 今では、声も低く太くなり、背も伸びて自信をつけてドアを開けて要件を伝えています。 他の生徒達も多くの成長点が見られるのがたのもしくて、うれしい限りです。

ハイレベルなコミュニケーション
 〇〇先生と△△さんの夫婦漫才のような掛け合いに思わず、ほっこり。お互いリスペクトしていますね。
 先生達は、訪れた業者にもさりげなく相手への気づかい思いやりを持って対応しています。 

掲示者: | 2023年 12月 6日 (水曜日) 11時14分

2022年 8月 16日 (火曜日)

.学校: 水泳競技 関東大会出場!

本校のグラハム・ニコルさんが見事に関東大会出場を果たしました。しかも2年連続です。競技種目は100mと200mのバタフライです。
横須賀市役所で8月4日に激励会も行われ引率顧問の佐野先生とグラハムさんと保護者、そして校長が参加しました。
彼は挑戦者として、関東レベルで良い戦いをしたいと意気込みを語っていました。
顧問の佐野先生からは県大会のすばらしい戦いの模様をわかりやすく参観者に説明をしていました。
正門の右側にはこのような横断幕が掲げられていますので、来校の際はぜひ、ご覧ください。
 
掲示者: | 2022年 8月 16日 (火曜日) 12時17分

2022年 10月 6日 (木曜日)

.学校: 吹奏楽部 2年連続県大会出場!

今回の活躍を顧問の榊原先生に聞きました。

昨年度に引き続き、2年連続の県大会出場。昨年度から成長した、銀賞受賞。着実に力がついています。特に、地区大会から県大会への部員の伸びは目を見張るものがあり、東関東の背中が見えたように思えたから、部員のみんなと同様に悔しさも感じる大会でした。でもその悔しさも、真剣に取り組んだからこそ。音楽についての理解を深めた、音楽の楽しさに触れることができました。昨年度の先輩から、今の3年生がよく引継ぎ、高めてくれました。次の2年生が、どう部を引っ張っていくか楽しみです。年度末の定期演奏会では、ここまでの応援への感謝を伝えられる演奏ができるように、これからも活動をがんばっていきましょう。みんなのおかげで、顧問たちも、青春時代を思い出す熱い一夏を過ごすことができました。ありがとう。
とのことです。すばらしい活躍です。今後もチーム常葉で吹奏楽部も躍進していきます! あっぱれ!
 
掲示者: | 2022年 10月 6日 (木曜日) 14時27分

2023年 6月 23日 (金曜日)

.学校: 小中一貫教育の今年のスタートは?

先日第1回 小中一貫教育の行事を常葉中の体育館で行いました。今年のコンセプトは『お互いを知り合う』『親睦を深める』です。コロナの影響でここ3年は対面での活動ができなかったため、まずはレクレーションを行い、お互いを知り合うことにしました。田戸小と諏訪小の先生たちと本校の先生が自己紹介やゲームを行う中でお互いを知ることがでいました。あっという間の時間が過ぎましたが、次回はさらに緊密に研究をしていきます。
  
掲示者: | 2023年 6月 23日 (金曜日) 12時25分

2023年 11月 27日 (月曜日)

.学校: 小中一貫教育の研修会で常葉中の先生が活躍!

2回目の3校での研修会でした。今回は子ども達の姿について話し合いました。
諏訪小学校と田戸小学校、そして常葉中学校の先生達が一緒になって子ども像について意見交換をしました。 時々笑い声があったり、真剣に語り合ったりするシーンがありました。意見交換の手段としてポストイットを活用して考えをまとめていました。
沼田先生(左)、林透先生(右)達は、それぞれのグループの話し合いの結果を自ら立候補して、発表していました。その意欲と積極性と主体性にあっぱれ!ですね。

  
掲示者: | 2023年 11月 27日 (月曜日) 11時47分

2023年 6月 22日 (木曜日)

.学校: 湘南地区予選会を勝ち抜いて県大会、見事出場! 陸上競技部!

通信陸上県大会に出場する選手は佐藤さん(3年)、梶ケ谷さん(3年)、山崎さん(3年)、斎藤さん(3年)、田中さん(3年)、田口さん(2年)です。おめでとう!

〇種目は、佐藤さんが女子200m、 男子5名は400mリレー、 田中さんは走幅跳びです。

〇それぞれ好タイムで予選を通過して、見事に県大会、出場となりました。 日頃の努力が実を結びましたね。

〇今回は100分の1秒までのタイムの重要性を学んだことでしょう。 この成果や課題を次に繋げてください。

掲示者: | 2023年 6月 22日 (木曜日) 10時45分

2023年 3月 23日 (木曜日)

.学校: 常に考えて、判断して 体験できる常葉中学の生徒達

本校の生徒は様々な行事や授業において、いつも本気で前向きに取り組むことができます。
また実際に体験する機会に恵まれているため、常に主体的に考えたり、対話して判断したりすることが多くあります。 以下の例は各学年での様子です。 一人一人が思考して判断して表現しています。
1年生は晴天のもと、クラスマッチでおおいに盛り上がりました。生徒主導で大会が進み、生徒達は自分の特技や興味に応じてスポーツを楽しんでいました。もちろん先生達もノリノリでした。
中井川先生も生徒と共に大健闘!
  
掲示者: | 2023年 3月 23日 (木曜日) 16時53分