2016年 5月 2日 (月曜日)

5年: 説明文の構造的読解

 文章の構成を考えながら内容を読み取り、要旨をとらえることが、5年生のこの時期の教材「動物の体と気候」の学習のねらいです。文の要旨を捉えるために、段落の構造やつながり、キーワードなどを考えて子どもたちは、机上でまとめたり置き換えたりする作業をしていました。構成を考えて視覚的に操作することで、この説明文を読解しているのです。こうした操作を行い、組み立てを理解することになれていくと、自ら説明的文章を書くときにもその力を発揮することができるでしょう。
  
掲示者: | 2016年 5月 2日 (月曜日) 16時10分

2016年 2月 9日 (火曜日)

2年: 説明力をパワーアップ

 低学年の国語では、経験したことや想像したことなどについて、順序を整理し、簡単な構成を考えて文や文章を書く能力を身につけさせることを目指しています。2年生は、今までに作る体験をしてきた サソリ・ドングリ迷路・びっくり箱・・・などの中から選択して説明文を考えて書いていました。ここで身につけた表現力は、国語だけでなく他の教科の学習でも伝え合う力として生かされていくのです。
  
掲示者: | 2016年 2月 9日 (火曜日) 11時25分

2015年 9月 15日 (火曜日)

1年: 説明よりもモデルの方が・・・

 1年生がきちんと並んで玉送りゲームの始まりを待っていました。しかし、いざ始めてみると、最後尾に玉がいったあとの動きが列ごとにばらばらになってしまいました。並び方がそのままのところ、玉を逆に送る・・・列。23人みんなが聞いていたのに、こんなに違って聞き取るのかなと感心するくらいでした。そこで、見本の列にモデルをやってもらったのでした。
  
掲示者: | 2015年 9月 15日 (火曜日) 13時07分

2017年 2月 8日 (水曜日)

3年: 太陽は、どっち??

 「久しぶりだなぁ」と言いながら楽しそうに屋上にやってきた3年生。今日は、太陽の動きかたを調べる学習です。まず、屋上での行動範囲などの注意事項をちゃんと聞いて、太陽の位置を確かめました。この眼鏡を通してみた太陽は緑だ!!とそれもしばらく楽しんでから、今度は、床に方位を書いた画用紙をおいて、観察を始めました。
  
掲示者: | 2017年 2月 8日 (水曜日) 12時07分

2020年 1月 28日 (火曜日)

.学校: 雪・・・?

本日は雪予報でしたが、豊島小周辺は降りませんでした。

廊下は凍えるような寒さですが、中休みの保健室前には人だかりが。
ハムスターのおもちちゃんを見に来ていたようです。
白くてふわふわ、まるで雪のよう!
これからもかわいがってね。
  
掲示者: | 2020年 1月 28日 (火曜日) 10時52分

2016年 10月 17日 (月曜日)

1年: 早く来ないかぁ 図書委員さん

 雨が降り出した休み時間。手提げ袋を持った1年生が図書室に現れました。涼しくなってきたから、本に親しむにはいい時期ですね。
  
掲示者: | 2016年 10月 17日 (月曜日) 11時35分

2016年 6月 8日 (水曜日)

2年: 早くやりたいんだけどなぁ

 今日は音楽室で2年生が鍵盤ハーモニカを使って「ドレミのトンネル」を演奏するテストをしていました。ドキドキで待っているのかと思ったらやりたくてうずうずだったようです。聴く耳も育っているかな?
  
掲示者: | 2016年 6月 8日 (水曜日) 14時45分

2015年 12月 11日 (金曜日)

4年: 雪合戦 in 体育館

本当の雪は使いませんが、雪合戦練習用の玉を使って、雪合戦をしました。当たったらアウト。相手チームを全滅させたら勝ち、そして目標となるバスケットボールを攻めていって落としても勝ちです。チームごとに戦略を練って、白熱した勝負となりました。玉は根岸小から借りましたが、また豊島でもできるといいです。
  
掲示者: | 2015年 12月 11日 (金曜日) 15時28分

2013年 1月 15日 (火曜日)

.学校: 大雪が降りました

低気圧の影響で、昨日はかなりの大雪になりました。
今朝、学校の前の坂道は雪が凍り、ツルツルになってしまいました。
子どもたちが安全に登校できるよう、7時前から職員総出で雪かきをおこないました。
何とか登校時刻までには雪かきも終わり、子どもたちはいつも通りに登校することができました。
校庭は一面に氷が張り、日が昇ると氷に日の光が反射しとてもきれいでした。

  
掲示者: | 2013年 1月 15日 (火曜日) 15時44分

2017年 7月 20日 (木曜日)

.学校: 大掃除

今日は全校で、夏休み前の大掃除を行いました。
教室の机や椅子もすべて出され、ワックスがかけられました。
教室がぴかぴかになり、気持ちよく夏休みを迎えられそうですね。
  
掲示者: | 2017年 7月 20日 (木曜日) 17時58分

2019年 3月 22日 (金曜日)

.学校: 大掃除

今年度の登校日も残すところあと1日となりました。
今日は全校で年度末の大掃除を行いました。
隅々まで綺麗にしてワックスをかけ、次年度を迎える準備ができました。
  
掲示者: | 2019年 3月 22日 (金曜日) 11時51分

2017年 5月 27日 (土曜日)

.学校: 大成功の運動会 〜全力で勝利をつかめ豊島っ子〜

今日は2017年度運動会でした。
子どもたちの頑張り、そして保護者の皆様、地域の方々のたくさんの協力により無事終えることができました。
赤組の優勝となりましたが、どちらのチームも全力で、勝利にむかって頑張る姿が素晴らしかったです。
  
掲示者: | 2017年 5月 27日 (土曜日) 16時27分

2015年 9月 18日 (金曜日)

.学校: 大変お待たせしました

 春から工事を始めた校庭のアスレチック遊具が、ようやく使えるようになりました。雨が上がるのを待って、放課後から。今までよりも、カラフルになりました。『前よりも小さくなったけれど、楽しかった。』と一番乗りの子が言っていました。
  
掲示者: | 2015年 9月 18日 (金曜日) 15時40分

2013年 1月 26日 (土曜日)

.学校: 大縄跳び大会

大縄跳び大会に出場してきました。
6年生発案の140周年リストバンドを手首に巻いて、心を一つにしての挑戦でした。

記録は・・・

5年生54回
6年生89回   合計143回

惜しくも、新記録更新とはなりませんでしたが、精一杯頑張りました。

  
掲示者: | 2013年 1月 26日 (土曜日) 8時01分

2019年 4月 23日 (火曜日)

5年: 大縄チャレンジ

校庭で大縄をしていた5年生。
どちらが多く跳べるか、チーム対抗戦です。
跳ぶタイミングをみんなで一緒に「せーの!」と声掛けしたり、失敗した子がいても「大丈夫!」と自然に声を掛け合う様子が見られました。
  
掲示者: | 2019年 4月 23日 (火曜日) 14時27分

2020年 9月 8日 (火曜日)

1年: 大きな シャボン玉 とんだ

1年生は生活科でシャボン玉づくりにチャレンジしました。
前回、ハンガーで大きなシャボン玉をつくるのが難しかったので、今回は工夫を加えてのチャレンジでした。
ハンガーを円形にして、針金のまわりにモールを巻き付けて、シャボン液がたくさんしみこむようにしました。
液から持ち上げる時も、風の強さや動かす速度を考えて慎重に行いました。
何度か試すうちに大きなシャボン玉が作れるようになってきました。
ハンガー以外の道具でも、たくさんシャボン玉を飛ばしました。モールを輪っかにしたり、シャボン液に浸した自分の手を道具代わりにしたり、いろいろなやり方を工夫して思い思いのシャボン玉をとばしていました。
子どもたちの笑顔や歓声があふれていました。


  
掲示者: | 2020年 9月 8日 (火曜日) 13時20分