2016年 10月 17日 (月曜日)

3年: 飛行距離は?

 先週教室で作ったストロー飛行機(チューブ・プレーン)を体育館で飛ばして飛距離を測りました。長さの学習で、これくらいになるともう30cmものさしで測るよりも、もっと便利なものが必要になってきます。巻き尺のデビューです。
  
掲示者: | 2016年 10月 17日 (月曜日) 11時14分

2019年 3月 12日 (火曜日)

6年: 奉仕活動

6年生は、これまでお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、
特別教室の整理、清掃、ワックスがけをしました。
  
掲示者: | 2019年 3月 12日 (火曜日) 14時53分

2016年 7月 13日 (水曜日)

4年: 避暑地で算数

 今日は天候が芳しくないために、中学年の水泳が中止になりました。とは言え、3階は気温も湿度も高くて座学は大変です。少人数での算数は、いつものように2つの部屋に分かれてやりましたが、今回は図書室となりの学習センターで実施しました。冷房付きなので、快適です。机は広いし、向き合っているので、相談しながらの学習もやりやすかったようです。
  
掲示者: | 2016年 7月 13日 (水曜日) 16時24分

2017年 7月 7日 (金曜日)

.学校: 不審者対応訓練

今日は横須賀警察のスクールサポーターの方を講師としてお招きし、不審者対応訓練を行いました。
不審者役が実際に侵入した5年2組の子どもたちは、担任の先生の指示をよく聞き、速やかに避難することができました。
その他のクラスの子どもたちも、バリケードを作り、落ち着いて静かに待つことができました。
職員は、子どもの安全を確保する役と、5年2組に駆けつける役に分かれて、対応の仕方を改めて確認しました。
最後は全校で体育館に集まり、不審者の侵入したクラスの様子をビデオで確認し、スクールサポーターの方から、安全についてのお話を伺いました。
これから始まる夏休みの間も、安全に気を付けて行動してほしいです。
  
掲示者: | 2017年 7月 7日 (金曜日) 13時25分

2016年 7月 8日 (金曜日)

.学校: 不審者が 学校に来てしまったら?

 学校の教室に不審者が現れたという想定で、不審者対応避難訓練をしました。教室に避難している児童には分からなかった大人の対応場面をビデオで視聴しました。その後、全校児童が体育館に集まり、警察から来ていただいたスクールライフサポーターの方にお話を伺いました。学校でなくても、遭遇する可能性があるので、そんな場合はどうするのか・・・まず、身を守る・逃げる方法を考えましょう。  最後に、本校の児童の話の聞き方をとても褒めていただきました。
  
掲示者: | 2016年 7月 8日 (金曜日) 15時53分

2015年 6月 2日 (火曜日)

6年: 勉強モード

 運動会では大活躍だった6年生。2日間の休みのあとは、すっかり気持ちを入れ替えて静かに学習モード。ノートを見ると、ていねいな指導が生きているなと思いました。広さに余裕を持って、記号をそろえて史記を書いていました。
  
掲示者: | 2015年 6月 2日 (火曜日) 11時42分

2018年 9月 7日 (金曜日)

.学校: 放送委員会

放送委員会が、自主制作したテレビ番組を放送しました。
テーマは「廊下の歩き方」です。
ルールを守って歩かないとどのようなことが起こるのか、
実際の様子を校舎内で撮影してまとめました。
廊下を走ったせいで人とぶつかってしまい、転ぶシーンでは
見ている子どもたちから笑いが起こりました。
廊下や階段は右側を歩くルールをしっかりと守って下さいね。
 
掲示者: | 2018年 9月 7日 (金曜日) 18時21分

2018年 3月 6日 (火曜日)

.学校: 放送委員会 〜6年生インタビュー〜

放送委員会の5年生が、もうすぐ卒業する6年生にインタビューをして、番組を作りました。
好きな教科や給食、小学校生活の思い出などを、6年生みんなに質問しました。
修学旅行やボール大会などの行事が特に思い出に残っているそうです。
  
掲示者: | 2018年 3月 6日 (火曜日) 15時48分

2016年 7月 14日 (木曜日)

4年: 本日も避暑なり

 職員室向かいにある会議室が閉まっていて明かりがついているので「何の会議かしら」と思ったら、中にいたのは4年生(の半分)。今日も、涼しく算数の学習をしていました。まだ3時間目なのに、「給食もここで食べたい」と聞こえてきました。こんな風にみんなで一つの輪になって食事すると、楽しそうですね。残念ながら、算数の後は4時間目の授業です。
  
掲示者: | 2016年 7月 14日 (木曜日) 12時11分

2016年 7月 15日 (金曜日)

.学校: 本に親しむ 朝

 今日の朝タイムは、読み聞かせの時間でした。ボランティアさんにお願いしているので全校一斉というわけにはいきませんので、読み聞かせのないクラスは読書の時間となります。本を読んでいただくことや本を読むことで学校の一日が始まると、教室も廊下も落ち着いた空気が流れるようです。高学年の児童も静かにお話に聞き入っていました。
  
掲示者: | 2016年 7月 15日 (金曜日) 9時58分

2017年 12月 18日 (月曜日)

.学校: 保健の先生より 〜風邪やインフルエンザの予防〜

今日の朝会では、保健の先生より
「風邪・インフルエンザの予防」についての話がありました。
風邪予防といえば「手洗い・うがい」の2つを思い浮かべる子がほとんどだと思います。
今日はその2つのことではなく、「鼻のはたらき」 についての話でした。
エアコン、加湿器、空気清浄器の3つの機械の働きが
みんなの鼻にも備わっているのだという話を聞き、
子どもたちは驚いていました。
今年度の登校日も残り5日間となりました。
元気に冬休みを迎えられるように、鼻のはたらきをよくして、
風邪・インフルエンザを予防しましょう。
  
掲示者: | 2017年 12月 18日 (月曜日) 15時53分

2017年 7月 6日 (木曜日)

.学校: 保健コーナー 〜水分をしっかりとろう〜

いつも体に関する情報を伝えてくれる「保健コーナー」の様子です。
今回は水分の大切さについて伝える内容でした。
汗やおしっこで、1日に2.5Lの水分を失っていくそうです。その分しっかり補給しないといけませんね。
「のどがかわいた」と感じる前に飲むことが大切だそうです。
汗をたっぷりかく夏、しっかり水分をとっていけるとよいですね。
  
掲示者: | 2017年 7月 6日 (木曜日) 15時33分

2016年 12月 6日 (火曜日)

2年: 保健室に来るときは・・・

 朝の15分間を利用して、養護教諭が2年生の保健指導をしました。「痛みは、時間がたつと変わってくる」「普通は、段々痛みは引いてくる」「でも、出血しているときや大けがなら、すぐに見てもらう」など、『痛い』と感じたらどう行動するのか、自己判断ができるように、視覚教材を使って説明をしました。養護教諭が手にしているのは、タブレットです。天気予報みたいに、画像への書き込みも、画面切り替えもサラッとスマートでした。
  
掲示者: | 2016年 12月 6日 (火曜日) 12時42分

2017年 6月 13日 (火曜日)

.学校: 保健室より 〜すいみんのこと〜

保健室の外の「ほけんコーナー」に、すいみんについてのクイズが掲示されていました。
○×クイズに答えて迷路をすすみ、ゴールを目指します。
豊島っ子たちは十分な睡眠がとれているでしょうか。クイズの答えを見ると、小学生は毎日10時間以上の睡眠が必要だそうです。
子どもたちが自分の「すいみん」の習慣を見つめ直すよいきっかけとなると思います。
  
掲示者: | 2017年 6月 13日 (火曜日) 12時24分

2015年 5月 15日 (金曜日)

2年: 苗の移植

 明るい校庭から2年生の声が聞こえてきました。予め注文?しておいた苗が届いたので、それぞれが受け取り、自分の鉢に移す時間でした。ナスを受け取った子は「麻婆ナスにする」と話していました。他の子が注文した「スイカ」の苗を見て「それにすれば良かった」と悔しがる子もいました。そのあとイモ畑を見に行って「ジャガジャガジャガ〜♪」と楽しそうに節をつけていました。丈夫に育つといいです。
  
掲示者: | 2015年 5月 15日 (金曜日) 11時53分

2016年 11月 22日 (火曜日)

1年: 箱を使って 動物ランド?

 この前は形の学習のために『箱』を使いました。それを家に持ち帰らずに取っておいたので今日は、箱を組み合わせたり包んだりして動物に見立てる造形活動をしました。ちょっと、インタビュー。丸いからって、顔になるとは限りません。「カタツムリにする」のだそうです。
  
掲示者: | 2016年 11月 22日 (火曜日) 11時17分