2015年 4月 30日 (木曜日)

4年: 心の動きをとらえる

 本校は今年も校内研究で「自分の考えをもち表現できるこの育成」をテーマに取り組みます。算数の授業研究が中心となりますが、考えをもち・表現するのはどの教科でも基盤の学力となります。今、4年生の国語教材は「心の動きをとらえ、表現するというものです。形になりにくいものですが、ここでの学びはいろいろな教科学力につながるだけでなく、人との結びつきの元にもなっていくはずです。
  
掲示者: | 2015年 4月 30日 (木曜日) 15時57分

2017年 2月 3日 (金曜日)

3年: 心は、よその国へ

 3年生がグループで囲んでいるのは、外国のことを紹介している本です。「フィリピン」「アメリカ」「中国」「韓国」など。本はいろいろな角度から国のことを紹介していますが、みんなに共通な主な興味は「食べ物」のことだったようです。
  
掲示者: | 2017年 2月 3日 (金曜日) 12時26分

2016年 6月 7日 (火曜日)

4年: 新聞づくり  〜行ったぜ消防署!〜  

 4年生は大きな模造紙を前に、長いものさしをもち、グループごとに相談や作業をしていました。消防署で学んだことを新にまとめて表現する共同作業でした。タイトルも自分たちで考えました。「がんばる消防署の人たち」「楽しかった消防署見学」「横須賀を守る消防署」「行ったぜ 消防署」。
  
掲示者: | 2016年 6月 7日 (火曜日) 12時23分

2016年 6月 6日 (月曜日)

4年: 新聞づくり  〜資料の活用と表現〜

 先週4年生は、消防署を見学してきました。今日は教室で、グループごとの新聞づくりを始めました。新聞にまとめて表現する学習は国語でもしています。机の上には、国語の教科書と社会科の資料とノートに書いた新聞の企画レイアウトを広げ、相談をしていました。資料を集め、選択する力、まとめる力、表現する力などいろいろな「学力」が磨かれます。 
  
掲示者: | 2016年 6月 6日 (月曜日) 12時40分

2018年 3月 16日 (金曜日)

1年: 新1年生の入学を待っています!

1年生は、入学してから毎日お世話に来てくれた6年生が大好きで、
卒業してしまうのをとても寂しがっていました。
新1年生が入学したら、今度は自分たちが先輩として
色々教えてあげる番です。
今日は、入学式で新1年生に向けて披露するアトラクションの
役割分担をしました。
 
掲示者: | 2018年 3月 16日 (金曜日) 9時57分

2020年 4月 14日 (火曜日)

.学校: 新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる臨時休校期間中の登校日の中止について

保護者の皆様

新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる臨時休校期間中の登校日の中止について


平素より、本市の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
また、保護者の皆様におかれましても、現状について不安やご心配を抱えられていることと存じます。
 さて、現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に関して、外出自粛がさらに強く呼びかけられており、子どもたちの命を守るためにも、これまで準備してきた登校日をすべて中止とします。
 本市の方針についてご理解いただき、引き続きご家庭におけるお子さまの体調管理について見守っていただきますようお願いいたします。

令和2年(2020年)4月14日
横須賀市教育委員会
横須賀市立豊島小学校


掲示者: | 2020年 4月 14日 (火曜日) 14時33分

2016年 9月 6日 (火曜日)

4年: 深刻だけど お楽しみ会の話し合い

 4年生は学級会中。話し合いのテーマは、『お楽しみ会』。もう5時間目だからなのか、話し合いに慣れていないのか、空気は何か「反省」でもしているみたいでした。お楽しみ会は、大丈夫かなぁ?
  
掲示者: | 2016年 9月 6日 (火曜日) 14時31分

2016年 9月 12日 (月曜日)

1年: 真っ赤な秋は、まだ遠い

 歌が大好きな学級の子どもたちです。担任が黒板掲示を準備する前から歌い始めていました。それぞれのシーンの写真は、「♫まっかな秋」に現れるシーンを子どもたちが出てきて順番に並べるためでした。その後の鍵盤ハーモニカの学習では、ほら、先生の手も鍵盤も教室の液晶TVに大写し。指で押さえたところから出ているのは、鍵盤ハーモニカの音ではなくて、担任のきれいな声でした♪
  
掲示者: | 2016年 9月 12日 (月曜日) 15時18分

2016年 9月 29日 (木曜日)

6年: 真っ黒は 新月

 この前の理科の時間に作った、月の模型と方位板を操作して、月の形の移り変わりを学習していたのは、6年生。液晶TVで番組を見ることはほとんどなくても、操作や制作の説明の時には、このモニタが大活躍。分かりやすいじゅぎょうを目指しています。
  
掲示者: | 2016年 9月 29日 (木曜日) 15時18分

2019年 9月 2日 (月曜日)

.学校: 真夏の雪合戦!

5年生が体育館でレクリエーションをしていました。
種目は「雪合戦」。雪玉に見立てた専用ボールを投げ合い、陣地に攻め込む体力&頭脳派ゲームです。

暑い体育館の中でしたが、チームごとに作戦をよく練って、真夏の雪合戦を楽しんでいたようです。
 
掲示者: | 2019年 9月 2日 (月曜日) 10時18分

2017年 2月 2日 (木曜日)

2年: 図を使いこなせる力を育てる

 2年生の算数は、たし算になるかひき算になるか文意を汲んで演算決定するところを学習していました。そのために、文で書かれていることテープ図に表していました。問題を把握するためにも、他の人に考えを説明するためにも、こうして図を使って説明する力を育てることは大切です。
  
掲示者: | 2017年 2月 2日 (木曜日) 11時03分

2016年 11月 21日 (月曜日)

4年: 図形をトランスフォーム!

 4年生は、面積の学習をしてきました。長方形や正方形の面積の求め方について学んできたことを、今日はL字型の図形の求積で活用する時間でした。教科書に補助線を直接書き込んだり、向きを変えてみたり、先生とボードを使って対話したりと様々な方法で学んでいました。
  
掲示者: | 2016年 11月 21日 (月曜日) 11時22分

2017年 5月 1日 (月曜日)

2年: 図工「動物と遊ぼう」

2年生が図工の授業で、動物と遊んでいる様子を粘土を使って表現しました。
「ひねり出し」という技法を使い、どの子も上手に作っていました。
  
掲示者: | 2017年 5月 1日 (月曜日) 17時18分

2018年 1月 29日 (月曜日)

1年: 図工 〜箱を開いたら〜

1年生の教室に飾られている、この不思議な作品たちは、
箱を開いた形から、子どもたちがイメージを膨らませて作ったものです。
電車やロボット、おすもうさんなど、どれも形をいかして作られています。
 
掲示者: | 2018年 1月 29日 (月曜日) 13時14分

2019年 2月 12日 (火曜日)

1年: 図工 〜箱を開いたら〜

1年生は、箱を開いた形からイメージを膨らませて絵をかきました。
どれも形の特徴をうまくいかしています。
  
掲示者: | 2019年 2月 12日 (火曜日) 13時40分

2017年 12月 22日 (金曜日)

4年: 図工 〜木版画〜

4年生が図工室で取り組んでいるのは木版画です。
スポーツをしている場面、恐竜の骨を見ている場面など
それぞれが心に残った出来事を表現していました。
刷り上がった時の白と黒のバランスにも気を付けながら彫りました。
  
掲示者: | 2017年 12月 22日 (金曜日) 17時15分