2016年 10月 21日 (金曜日)

4年: 集落の始まり

 昨日は近世の新田開発を学習していた4年生。今日は、グループごとに設計図を書いて「すみか」を作っているようです。何日かに分けて、学校に運び込んだ段ボールを広げて、家?を作り始めました。図工の集団的活動『段ボールランド』の活動でした。
  
掲示者: | 2016年 10月 21日 (金曜日) 11時46分

2017年 7月 18日 (火曜日)

.学校: 集会委員 〜ドッヂボール大会〜

昼休みに、集会委員の児童が企画した「ドッヂボール大会」が開催されました。
今日は5・6年混合のチームで対戦していました。
このあと、5時間目の途中から雷とともに大雨となりましたが、開催できてよかったですね。
  
掲示者: | 2017年 7月 18日 (火曜日) 16時48分

2018年 7月 12日 (木曜日)

.学校: 集会委員会 〜夏のお楽しみ集会〜

昼休みに、集会委員会が「夏のお楽しみ集会」を開催しました。
低学年の児童が体育館に集まり、リレー遊びをしました。
折り返し地点でじゃんけんをして、勝つとキャップが1つもらえます。
最後に発表される「お宝ナンバー」が書かれたキャップを
多く持っていたチームが優勝となります。
どのチームも夢中になって走り、盛り上がっていました。
  
掲示者: | 2018年 7月 12日 (木曜日) 8時33分

2020年 11月 11日 (水曜日)

3年: 消防車&救急車

11月10日(火)の5.6時間目、3年生は消防車と救急車を見学する機会を持つことができました。
中央消防署から4人の職員の方が来てくださいました。
最初に、市内の救急車両の出動状況や、火事の原因、火災で避難するときに気をつけること等の
話を聞きました。
その後、クラスごとに消防車と救急車に近寄り、車の中を見ることができました。
見たことのない道具や器具を目にして、子どもたちはとても興味深そうな様子をしていました。
今回の体験を通して、消防車と救急車に親近感を持ったり、消防署で働く人たちのことを少し
知ることができたことでしょう。


  
掲示者: | 2020年 11月 11日 (水曜日) 16時58分

2012年 10月 4日 (木曜日)

4年: 消防署・あんしん館見学

社会科「安心・安全みんなのくらし」の学習で、
「横須賀市消防局中央消防署」と「横須賀市民防災センターあんしんかん」の見学に行きました。
消防車・救急車を見学させてもらったり、地震体験をすることができました。
  
掲示者: | 2012年 10月 4日 (木曜日) 9時22分

2018年 6月 27日 (水曜日)

4年: 消防署見学 〜市民の命を救うために…〜

4年生は、社会の学習で消防署の見学をしました。
隊員の方々が、消防署の設備や日頃の働きについてなど丁寧に教えて下さいました。
救急車や救助工作車、消防車などの車両にも実際に乗せていただき、子どもたちは大喜びでした。
消防署には、市民の命を守るという大切な役割があることや、
そのために隊員の皆さんが尽力して下さっていることを
改めて知ることができました。
  
掲示者: | 2018年 6月 27日 (水曜日) 17時00分

2016年 6月 8日 (水曜日)

4年: 消防署新聞の続き

 模造次第の新聞にレイアウトを決めたのは、この前の社会の時間。今日は、模造紙を切り離して、自分の担当のパートごとに記事を書く作業でした。これなら待ち時間はありませんね。
  
掲示者: | 2016年 6月 8日 (水曜日) 14時47分

2020年 4月 24日 (金曜日)

.学校: 情報提供

 保護者の皆様には、コロナウィルス感染症予防の様々なご対応に感謝申し上げます。
 神奈川県教育委員会より、情報提供がありましたのでお知らせいたします。

 tvk(テレビ神奈川)「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」 放送決定

神奈川県教育委員会では、テレビ神奈川(tvk)とタイアップし、学校の臨時休業や外出自粛が続く中、毎朝、学校の雰囲気や先生の声を各家庭の子どもたちに届けるために、1日に5から6校のメッセージ動画を紹介します。今できる学習や運動、健康維持のために必要な情報等を提供して、子どもたちの規則正しい生活のはじまりを応援します。かながわの子どもたちに向けた学校からのメッセージです。

日時
令和2年4月24日(金曜日)から5月1日(金曜日)※土日を除く、祝日含む 全6回
午前8時00分から8時30分 (午前8時30分から9時00分サブチャンネル032で再放送あり)


掲示者: | 2020年 4月 24日 (金曜日) 15時28分

2016年 1月 8日 (金曜日)

6年: 情報の取り出しと比較〜家庭科〜

 6年生は、冬休み明け初日といっても特別メニューでなくごく普通の授業を落ち着いて受けていました。今日の家庭科の目当ては、冬を暖かく暮らす工夫について、教科書の写真や絵を見て気づいたことを発表したり、ワークシートに書き出したりしていました。途中で、すごいなと思ったのは、以前習った「夏を涼しくする工夫」のことを思い出し、教科書で戻ってみると同じ構成なのに気づき、二つを比較して発表していた児童がいたことです。今これができるということは、普段から他の教科でも情報の「取り出し」「比較」「選択」の力が育てられているからだとわかりました。
  
掲示者: | 2016年 1月 8日 (金曜日) 16時12分

2017年 3月 23日 (木曜日)

1年: 乗れますか?   乗りたい!  乗っていいです!!

 1年生が職員室に来て、「一輪車に乗れますか?」と聞くので、こちらのアビリティの事かと思ったら、他の学年の子のように「乗ってもいい?」という質問でした。せっかく来たので「免許があればね」と言うと、教室に戻ってすぐに似顔絵と名前を書いた紙で『免許証』を作って持ってきました。文句なく【許可!】
 
掲示者: | 2017年 3月 23日 (木曜日) 11時59分

2016年 10月 21日 (金曜日)

2年: 勝負は 一瞬

 「持っているボールを、カラーコーンに当てて倒す」「いつも同じ人が投げて当てない様にするにはどうしたらいいのかな?」と、はじめに当てるだけだった課題が高い課題になってきます。その説明を聞く子どもたちは、すぐにでも投げて当てたいとうずうずしていますが聞き終わったあとの勝負は、あっという間。
  
掲示者: | 2016年 10月 21日 (金曜日) 11時39分

2017年 11月 8日 (水曜日)

.学校: 小中一貫教育のための研究

今日は、小中一貫教育についての研究のために、近隣の鶴久保小や不入斗中の先生方にお越しいただきました。
算数の授業を、1−1、3−2、6−1のクラスで公開し、豊島の子どもたちが頑張る姿をご参観いただきました。
授業後の協議会では、よりよい授業の実践に向けてたくさんの意見が出され、話し合いも深まりました。

 
掲示者: | 2017年 11月 8日 (水曜日) 18時11分

2017年 3月 13日 (月曜日)

3年: 小学校算数 折り返し地点

 3年生の算数は、二つの教室に分かれての学習。今やっているのは『3年のまとめ』。これまでの学習を思い出し、生かして問題に取り組んでいます。
  
掲示者: | 2017年 3月 13日 (月曜日) 15時28分

2017年 12月 1日 (金曜日)

3年: 小数 〜飲み物のかさを調べよう〜

3年生は今日から小数の学習に入りました。
はじめに色々な飲み物のかさをdlますをつかって調べました。
実物投影機を使い、全員でめもりを確認すると、
カルピスはぴったり2dlでしたが、コーヒーとジュースははしたが出てしまいます。
1dlより小さいはしたを、小数を用いて表す方法を学習しました。
  
掲示者: | 2017年 12月 1日 (金曜日) 17時40分

2016年 12月 13日 (火曜日)

4年: 小数のかけ算を 筆算で

 小数のかけ算をする意味を話し合ったり考えたりしてきた4年生は、小数があっても今まで習った筆算と同じにできることが分かったので、計算練習に取り組んでいるところです。
  
掲示者: | 2016年 12月 13日 (火曜日) 13時51分

2016年 11月 18日 (金曜日)

3年: 小数の学習に向けて

 3年生はこの前、「かさ」についてdLにちょうどならないものについて、学んでいました。今度は、1メートルの数直線上で、「ぴったり」にならないものについて。その部分をなんていうのかなと聞いていたら、みんなが声をそろえて『はした』といいました。「半端」といわないところに、これまでの学習の定着が見受けられました。これから、小数の学習をしていきます。
  
掲示者: | 2016年 11月 18日 (金曜日) 17時14分