2012年 9月 26日 (水曜日)

.学校: 実りの秋

教室の窓には、1年生が育てたポップコーンとうもろこし。
体育館のギャラリーには、5年生が育てたお米。
乾燥させて、最後の仕上げをしています。
  
掲示者: | 2012年 9月 26日 (水曜日) 8時06分

2015年 11月 26日 (木曜日)

4年: 実験結果を発表します

 熱の伝わり方について、班ごとに違う条件で実験をしました。みんなが同じ実験をしたわけではないから、他の班のは、結果を聞かないとわかりません。ワークシートには、色も効果的に使って図も書けているのですが、ことばで説明し,理解するのは、ちょっと難しそうでした。
  
掲示者: | 2015年 11月 26日 (木曜日) 15時01分

2015年 7月 15日 (水曜日)

3年: 実際に調べたこと

 3年生の算数は、「表とグラフ」の学習になりました。単元の冒頭では、交通量調査の結果が教科書に載っており、結果の数値をわかりやすくするための表現方法として、表やグラフを学びます。この3年は実際に表の道路に行って通る車の数を数えました。炎天下に数えて記録してきたことを涼しい部屋で、まず書き出して報告です。

  
掲示者: | 2015年 7月 15日 (水曜日) 12時03分

2016年 7月 15日 (金曜日)

6年: 主体的な読みと 主張

 6年生の教科書には、新聞の投書が載っています。投書の構成、理由づけの仕方や根拠の挙げ方に気をつけて読み比べ、最後には、自分の考えが相手に伝わるように構成を工夫し、理由を明確にして主張文を書けるようにすることがねらいです。書く段階になると実際の新聞の投書欄や教科書の例などを何度も読み返して、自分の主張分を書いていました。
  
掲示者: | 2016年 7月 15日 (金曜日) 10時08分

2016年 4月 21日 (木曜日)

5年: 取り組もう 学習@home 

 「休みも勉強するのぉ!!!」「自由行動がいい。」「休みだから、ご飯も遅い。」 などと、子どもたちはつぶやき、時折出てくる質問に担任がていねいに説明して答えていたのは、一日のスケジュールを2パターン記入する作業をしている時でした。横須賀市教委は、全市の児童に向けた家庭学習啓発リーフレットを配っています。小学校には、低中高学年の3パターンがあります。日頃の生活習慣と家庭学習習慣について改めて振り返る時間をとって、自分の生活時間を考え、今後の学習習慣の形成と定着につないで行くためにこのリーフレットを使って指導をしました。保護者に向けたリーフレットも家庭に配布されます。お子さんと一緒にご覧いただき家庭学習について話し、また時折振り返りをしていただくことが学力向上のために有効だと思われます。
  
掲示者: | 2016年 4月 21日 (木曜日) 12時42分

2016年 11月 18日 (金曜日)

1年: 手よりも 難しい?

 日本のサッカー熱は高いのですが、足でボールを扱うことについては、低学年はあまりなじみのない子もいるようです。いずれ、ボール蹴りでゲームをするために、今は特訓中の1年生です。
  
掲示者: | 2016年 11月 18日 (金曜日) 14時45分

2015年 4月 30日 (木曜日)

1年: 種まきと発見

 1年生が外で、なにやら賑やかにしていました。予め職員で耕していた畑に種をまきに来たのです。込んでいますが、これでも半分は花壇の外で待っています。土に触れた子どもからは「やわらかい!」「イモだ、イモが出て来た!」と発見を伝える声が。
  
掲示者: | 2015年 4月 30日 (木曜日) 14時02分

2016年 4月 15日 (金曜日)

6年: 受け取ったバトン

 今日は2時間目に「たてわり班活動」がありました。異年齢集団の活動を通して、役割意識や自己肯定感などを育み、相手を思いやる心も培っていきます。3月に卒業生から渡されたバトンを、最上級生として担っていく6年生がバトンパスの練習をしていました。
  
掲示者: | 2016年 4月 15日 (金曜日) 12時23分

2018年 2月 6日 (火曜日)

3年: 社会 〜昔の暮らしや道具〜

3年生は、社会科の学習で、昔の暮らしや道具について調べています。
今日は、自然・人文博物館に行って実際に使われていた家や道具を見てきました。
「これは、どうやって使っていたのですか?」「何でできているのですか?」など、
学芸員さんに質問して、子どもたちは昔の暮らしにますます関心が高まったようでした。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
  
掲示者: | 2018年 2月 6日 (火曜日) 17時04分

2018年 2月 27日 (火曜日)

3年: 社会 〜昔のくらし〜

3年生は社会で昔の暮らしについて学習しています。
子どもたちは宿題で、お父さんやお母さん、おじいさん、おばあさんに、
子ども時代のことをインタビューしてきていました。
「火ばちで暖をとっていた」
「テレビがないので読書をしていた」
「竹で作ったそりで坂を滑って遊んだ」
など、昔の様子について教えてもらったことを付箋に書き、
「くらし」「道具」「遊び」に分けて模造紙にまとめました。
なんでも便利なものが揃う今の時代と比べて、道具を自分で作るなど
昔の人々は工夫をこらして生活していたことがわかりました。
また、ビデオテープがDVDへと変わったり、携帯電話が普及したりと
身の周りの道具の変化が急速に進んでいることにも気が付くことができました。
インタビューへのご協力ありがとうございました。
 
掲示者: | 2018年 2月 27日 (火曜日) 15時06分

2017年 9月 12日 (火曜日)

3年: 社会 〜わたしたちの市のようす〜

3年生は社会で横須賀市のようすを学習しています。
地図を使った学習では、このように実物投影機が大活躍しています。
今日は京浜急行の駅名について学習していました。横須賀市にある駅をすべて答えられたでしょうか。
  
掲示者: | 2017年 9月 12日 (火曜日) 17時53分

2017年 8月 29日 (火曜日)

5年: 社会 〜これからの食料生産〜

5年生は社会で「これからの食料生産」について学習しました。
先生が黒板に、食料自給率を示した円グラフをかきました。
大豆の食料自給率はたったの7%であると知り、子どもたちは
「それだけ?」
と、驚いた様子でした。
「そういえば、スーパーで、アメリカやカナダ産の納豆を見たことがあるよ。」
と班の友だちに話す声も聞こえてきました。
次に食料自給率が11%となっている食物が何かを、班で話し合って予想を立てました。
牛肉、チーズ(牛乳)、小麦、パクチー、キャビアなどの予想がありました。
正解は小麦でしたが、この答えも子どもたちにとって意外だったようで驚いていました。
 
掲示者: | 2017年 8月 29日 (火曜日) 15時56分

2017年 10月 24日 (火曜日)

3年: 社会 〜スーパーマーケット見学〜

3年生は社会の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。
京急ストア上町店の皆さんは、お仕事中にもかかわらず、子どもたちの質問に丁寧に答えて下さいました。
お客さんが買い物をしやすくするための工夫や、衛生面での心掛けなどを知ることができました。
京急ストアの皆様、ありがとうございました。

  
掲示者: | 2017年 10月 24日 (火曜日) 17時58分

2018年 11月 1日 (木曜日)

5年: 社会 〜工業の今と未来〜

5年生は社会科で日本の工業について学習しました。
今日はグループごとに、ちらしやパンフレットに記載されている工業製品を仲間わけし、
日本の工業では、どのような製品が多く作られているのか考えました。
  
掲示者: | 2018年 11月 1日 (木曜日) 17時29分

2017年 6月 15日 (木曜日)

4年: 社会 〜消防署見学〜

4年生が、社会科の学習で消防署へ行きました。
消防士の方のお話を伺ったり、消防車や救急車を間近で見たりと、とても貴重な体験をさせていただきました。
担任の先生たちがはしご車に乗り、どんどん上空にあがっていく様子に、地上から見上げる子どもたちも興奮していました。
  
掲示者: | 2017年 6月 15日 (木曜日) 12時22分

2018年 7月 5日 (木曜日)

4年: 社会科 〜リサイクルプラザ「アイクル」見学〜

4年生は、社会科の学習でリサイクルプラザアイクルの見学をしました。
正しく分別することの大切さを感じることができました。
明日からの生活にいかしていきましょう。
  
掲示者: | 2018年 7月 5日 (木曜日) 16時28分