2015年 7月 13日 (月曜日)

3年: 聞いて書く

 3年生の国語は「インタビューをしてメモをとろう」の学習でした。人の話を正しく聞き取るためのコツは何でしょうか。元々、外界の刺激を選択しながら受け止めているのが人間の耳ですから、聞き取りの目的を考えているところです。ただし、今書いているのは、聞き取りを書き出しているのではなく黒板の課題について自分の考えを書いているところです
  
掲示者: | 2015年 7月 13日 (月曜日) 15時08分

2015年 7月 14日 (火曜日)

.学校: 役員さん ありがとうございます

 今日は成人・厚生のPTA役員さんが集まって、ベルマークの整理をしてくださいました。ベルマークは皆さんのご家庭からご協力をいただいたものです。昨年度は、跳び箱を購入することができました。今年の目標は、まだうかがっていませんが、軽くて小さいマークですがこうして集めて整理されて、また子どもたちのために何かすてきなプレゼントになるはず。役員とお手伝いの皆様、いつもありがとうございます。
 
掲示者: | 2015年 7月 14日 (火曜日) 12時14分

2015年 7月 14日 (火曜日)

.学校: いのちの学習〜着衣泳〜

 低学年はいつにも増して大きな荷物で登校しました。今日は、プールで着衣泳の学習があるからです。もしも、普段着で水に落ちてしまうようなことがあったら…三方を海に囲まれた横須賀で育つ子どもたちには必ず知っておいて欲しい身の守り方の学習です。どの学年も必ず、夏休み前に学習しておきます。ペットボトルとレジ袋を使って、楽に浮くようにする方法を学びました。そのあとは、ご褒美タイムでたのしい水遊びをちょっぴり。
  
掲示者: | 2015年 7月 14日 (火曜日) 12時21分

2015年 7月 14日 (火曜日)

3年: 金色の魚

 金色の魚は金魚ではないようです。「節度ある生活」を主題とする道徳教材「金色の魚」を読んで話し合いをしているのは3年生でした。釣られた魚を無欲なおじいさんが逃がしました。しかし、逃がした魚に対して相方のおばあさんの出す要求は次々にエスカレートしていきました。ついに『海の女王になりたい』と言ったら金色の魚は・・・。というお話、「なぜ、金色の魚は黙っていってしまったのか?」について考えていました。ある子どもは「どうせ、えらがないんだから海では生きられないでしょう。」と説明していましたが、「欲張りすぎ」というこえも。どれくらいの要求だったら、子どもの許容範囲なのかと気になりました。
 
掲示者: | 2015年 7月 14日 (火曜日) 14時06分

2015年 7月 14日 (火曜日)

.学校: 月面?

 プール入り口脇にある日時計の台。目盛りはなくてもコンクリート面につきだした棒の影で時刻がわかる?という場所なのですが、影の動き=太陽の動きの学習にこの台が使われているのかどうか? その棒の近くに妙なつぶつぶが置かれていました。本当は球に近い形を半分にしてるようです。それがなんなのかわからないのでとても気になります。そして、もっとわからないのは、子どもたちがここで、どんな遊びをしたのだろうかということです。
  
掲示者: | 2015年 7月 14日 (火曜日) 14時23分

2015年 7月 14日 (火曜日)

.学校: 宝さがし

 体育館の半面に広げられたペットボトルキャップ。よく見ると「あ」「は」と書かれているキャップがあります。「あさり」「はまぐり」を拾って潮干狩りをしているのではありません。「あ」たりキャップをどれだけ拾ったかを競っているのです。計画委員が企画した集会は、今日は低学年、明日は高学年が参加です。
  
掲示者: | 2015年 7月 14日 (火曜日) 14時23分

2015年 7月 15日 (水曜日)

3年: 実際に調べたこと

 3年生の算数は、「表とグラフ」の学習になりました。単元の冒頭では、交通量調査の結果が教科書に載っており、結果の数値をわかりやすくするための表現方法として、表やグラフを学びます。この3年は実際に表の道路に行って通る車の数を数えました。炎天下に数えて記録してきたことを涼しい部屋で、まず書き出して報告です。

  
掲示者: | 2015年 7月 15日 (水曜日) 12時03分

2015年 7月 15日 (水曜日)

1年: アサガオは大丈夫かな?

 昼近くなるとかなり気温が上がります。廊下を吹き抜ける風があっても、涼しくはありません。そんな時、リゾート風な授業を発見。子どもたちもリラックスして思い思いの格好と場所で育てているアサガオの観察中。毎日咲く数を調べたり、色を調べたり。
  
掲示者: | 2015年 7月 15日 (水曜日) 12時07分

2015年 7月 15日 (水曜日)

1年: 明日が楽しみ

 こちらの1年生が作っていたのは、お面。何が始まるかなと思ったら、上演は明日だそうです。登場するのは、「ねこ」「ねずみ」「おばぁさん」「いぬ」…さぁ、何のお話でしょうか?
  
掲示者: | 2015年 7月 15日 (水曜日) 12時10分

2015年 7月 15日 (水曜日)

.学校: 3・4年生も 着衣泳

 水難事故に備えて中学年児童も、着衣泳を学習しました。今は水遊びに最適な季候ですがそれでも、服を着たまま水の中で行動するのがどれだけやりにくいか、リラックスして移動するにはどうするか、等を学習しました。濡れた衣服や靴を持ち帰る子どもたちは普段以上に荷物が多く大変でしたが、それをご家庭で受け止めてくださる保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
  
掲示者: | 2015年 7月 15日 (水曜日) 12時15分

2015年 7月 16日 (木曜日)

3年: 俳句〜伝統的な言語文化を学ぶ

 国語の教科書には、昔話や短歌や俳句・古典など日本の伝統的な言語文化を学ぶ教材があります。作品を味わい、情緒を育て、やがて美しい日本語の継承者として子どもたちが育っていくように。3年生も、夏休みを前にして、「しずかさや いわにしみいる せみのこえ」の俳句を学習していました。まず、五七五の音のリズムを味わうと、自分の名前や日常触れる言葉から五七五で何かつぶやいていました。時代も場所も変わると情景にどれくらい迫れるかはわかりませんが、古典として何世代にもわたって伝わってきたような優れたものは耳で親しみ、口でなじみ、頭でわかり、心に響いていくことでしょう。
  
掲示者: | 2015年 7月 16日 (木曜日) 11時15分

2015年 7月 16日 (木曜日)

3年: わかりやすく〜調べたことを

 表の道路で調べてきた車の種類別通行量を、数字のみのメモからもっとわかりやすく表現するために、グループごとに大きな紙に書き出していました。実際に数えるという活動を整理してわかりやすく・見やすくする過程で「数理的な処理の良さ」を発見していくことがねらいです。今の段階では数を○に置き換えたり(なぜか、バスは大きな○になっていました)、レ点にしたり、正の字で5のまとまりになっていたりと様々でした。グループごとの違いは後の話し合いの材料になるはずです。
  
掲示者: | 2015年 7月 16日 (木曜日) 11時42分

2015年 7月 16日 (木曜日)

4年: もー汗だく

 台風が近づいて湿度が上がってきています。4年生が体育館でソフトバレーのゲームをしていました。ボールは大きくて柔らかいので安心して楽しんでいました。始まってそれほど時間が経っていないのに、みんな汗だくでした。
  
掲示者: | 2015年 7月 16日 (木曜日) 11時50分

2015年 7月 16日 (木曜日)

2年: 夏休みはね・・・

 2年生は「話す・聞く」の学習中。まず、ノートに「夏休みにしたいこと」をかきだして、班になって発表しました。子どもたちがしたかったのは、どこかに行くこと・遊ぶことの他に『べんきょうすること』がありました。「とりあえず、魚釣り」と書いた子も。
  
掲示者: | 2015年 7月 16日 (木曜日) 12時08分

2015年 7月 17日 (金曜日)

5年: カレーライス できあがり!!

 5年生はキャンプでの生活班も決まりました。今日は調理室でカレーライスづくりのリハーサルです。保護者と学生ボランティアの力も貸していただいて、手際よくできあがりました。アウェーで作るのはもっと苦労があると思いますが、ひとまず成功でした。
  
掲示者: | 2015年 7月 17日 (金曜日) 10時03分

2015年 7月 17日 (金曜日)

3年: 結果発表 〜交通量調べ〜

 3年生は、先日調べた車の通行量調査結果を1枚の紙にまとめて発表しました。○○を並べたもの、チェックマーク✓、正の字、−などありました。わかりやすいもの、見やすいものについて話し合いをしました。実際の車調査でしたので、瞬時に種別を判定できなかったために、同じ時間に調査しているのに結果は違っていたのが3年生らしいところかも。ところで、教科書の下の方に、そんな悩みに答えるための仕掛けがあるのです。気付いている子はあまりいなかったようですが、梅雨時のことでもあり、今度はこの挿絵を使ってやってみることに。
  
掲示者: | 2015年 7月 17日 (金曜日) 10時24分