2015年 6月 30日 (火曜日)

.学校: 水遊び

 低学年は水遊びをしました。日差しは弱いけれども、水温は低くありません。朝から荷物は多かったのですが、この時間を楽しみにしていた子どもたちです。職員室にも、「きゃー」とか「わー」とかはしゃぐ声が伝わってきました。
  
掲示者: | 2015年 6月 30日 (火曜日) 10時59分

2015年 6月 30日 (火曜日)

.学校: 図書ボラさんありがとうございます

 休み時間になりました。すると、図書室には、子どもたちが集まってきました。当番の図書委員も早くに来て図書の貸し借りの仕事を始めました。図書ボランティアに来てくださった方が委員のお手伝いをしてくださいました。展示や整理もボランティアさんが、日頃からしてくださっています。いつもありがとうございます。
 
掲示者: | 2015年 6月 30日 (火曜日) 11時06分

2015年 6月 30日 (火曜日)

6年: Go straight!

6年生が校庭で行っていたのは、英語活動です。department store や post office などへ、道案内をしています。外で案内しなくてはならないので、いつもより大きな声が出せていたようです。Turn right. Turn left. 体で覚えることができたかな?
  
掲示者: | 2015年 6月 30日 (火曜日) 12時24分

2015年 7月 1日 (水曜日)

6年: 相互評価で磨く

 6年生が学習していたのは、「新聞の投書を読んで意見を書こう」の教材。書き方のコツや効果を学んで、自分の主張をノート約2ページにわたって書いたものを発表したあと、相互評価した記録をノートに貼りました。観点は2点。主張の内容と発表のしかた。自分以外の全員の評価票を並べてみて、振り返りをしたところです。伝える力や評価や振り返りの力をつけるだけでなく、自尊感情や信頼関係も授業を通して身につけていきます。 

  
掲示者: | 2015年 7月 1日 (水曜日) 11時48分

2015年 7月 1日 (水曜日)

3年: 気付く・伝える・納得

 3年生が少人数に分かれて 3桁+3桁の筆算について話し合いをしていました。教科書では、5人の子どもが作って書き出した筆算を繰り上がりのしかたによって分けるのが課題でした。この教室の子どもたちが繰り上がりの回数で考えて分けたのですが、修正する意見が出て来ました。十の位のたし算で、一の位からの繰り上がりを加えると、ちょうど10になるところでした。一回見ただけでは4と5なら繰り上がり無しという判断だったのでしょう。でも、そこに気付く人がいて、みんなが「そうか」と納得しました。
  
掲示者: | 2015年 7月 1日 (水曜日) 12時12分

2015年 7月 1日 (水曜日)

.学校: 避難所

 写真は、本校の玄関です。朝の強い雨がおさまってきましたが、今度は強風。1年生と2年生が育てている植物が倒れそうでした。下校の前に、外から玄関に移動を始めたら、6年生は1年生のアサガオをほとんど運んでくれました。ありがとう。
  
掲示者: | 2015年 7月 1日 (水曜日) 13時31分

2015年 7月 2日 (木曜日)

3年: 見当をつける

 3年生の算数では、3桁のたし算と引き算のしかたを学習中です。文章題から読み取ったことを、まずテープ図に表しました。板書しながら、先生が、「こちらが215個なら143個はどのあたりかな?」「合わせた答えはどれくらいの数かな?」とさりげなく質問していました。中学年の算数では、それまでに使ってきたテープ図に表して考え式につなぐことや、計算結果を予測したり見当をつける・見積もる力もしっかりと身につけておきたいところです。 
  
掲示者: | 2015年 7月 2日 (木曜日) 16時09分

2015年 7月 2日 (木曜日)

3年: 暑いから??

 この教室では、エコに徹しているのでしょうか、みんながうちわをもって授業の開始を待っていました。梅雨時ですので、寒暖の差も湿度の差も激しいので一人一人がうちわをもっているのかと思ったら、今度の理科『ゴムや風の力で動くおもちゃを作る』の道具だとのことでした。一石二鳥ですね。
 
掲示者: | 2015年 7月 2日 (木曜日) 16時17分

2015年 7月 3日 (金曜日)

.学校: 晴耕雨読

 朝から雨でした。始業前の教室に、図書ボランティアさんが来て読み聞かせをしてくださいました。絵本と語り口が上手で、子どもたちは静かにお話を聞いていました。
掲示者: | 2015年 7月 3日 (金曜日) 12時01分

2015年 7月 3日 (金曜日)

.学校:  実るほどこうべを垂れる・・・

 調理員さんが配膳室前に小ぶりの笹を用意してくださいました。短冊とペンが用意してありました。はじめは2つ3つしか下がっていなかった願い事でしたが、いつの間にかブームになって、今では短冊の紙に意図を結ぶのが間に合わなくなりそうでした。
 
掲示者: | 2015年 7月 3日 (金曜日) 12時18分

2015年 7月 3日 (金曜日)

1年: 願い事も かざりも

 1年生の教室に竹はありませんでしたが、色紙を様々な形で切って飾りを作っていました。机の上には願い事を書いた短冊も。「およげるようになりたい」「きょじんになりたい」「ケーキやさんになりたい」・・・たくさんの願いは、その後廊下にかざられました。
  
掲示者: | 2015年 7月 3日 (金曜日) 12時36分

2015年 7月 6日 (月曜日)

.学校: 体育館に自転車登場

 どうして体育館に自転車を登場させたかというと・・・。雨が上がって久々に遊べると思って、勢いよく自転車で出掛けたくなったりします。でも、横須賀は坂の多い街。豊島小の子どもたちも安全に過ごしてほしいです。安全担当の先生の話でした。
 
掲示者: | 2015年 7月 6日 (月曜日) 9時04分

2015年 7月 6日 (月曜日)

.学校: あいさつは あ・い・さ・つ だ

 今日の朝会は、「あいさつ」について。あ・い・さ・つそれぞれの文字は、なにを表すのかな? と子どもたちに問いかけました。「さ」は、『さわやか」「さりげなく」等の声も出てきましたが、あ=あかるく・い=いつも・さ=さきに・つ=つづけて、学校内だけでなく地域の人顔見知りの人にもあいさつを交わせるつながりをつくっていきたいものです。
  
掲示者: | 2015年 7月 6日 (月曜日) 9時05分

2015年 7月 6日 (月曜日)

1年: 2階の釣り堀

 本当は海か川に見立てたのでしょう。ブルーシートの波間には、イカやタコや魚が泳いでいます。水際で釣り糸を垂れて1年生が、釣りをして遊びました。時々、互いの糸が絡んで オマツリ状態になりましたが。
  
掲示者: | 2015年 7月 6日 (月曜日) 14時38分

2015年 7月 6日 (月曜日)

3年: もっと速くするには?

 風を帆に受けて動く車を作り、体育館で実験中の3年生。どうやれば速く進むのか、コツを探っていました。下敷きやうちわで扇ぐ姿勢も、関係がありそうでした。
  
掲示者: | 2015年 7月 6日 (月曜日) 14時45分

2015年 7月 6日 (月曜日)

3年: 蝶の体の構造は?

 昆虫の体のつくりを学習していたのは、3年生。はさみを使って、羽や脚を切り抜いていました。こうやってアゲハチョウの部分を組み合わせて一匹の成虫にする過程で、体の構造を学んでいるのです。手と目と耳と頭を使って。
 
掲示者: | 2015年 7月 6日 (月曜日) 14時50分