2015年 5月 11日 (月曜日)

.学校: 石拾い〜安全のために

 朝会が終わってから、全校児童は校庭の石を拾いました。体育の授業や休み時間・近々始まる運動会の練習でけがをしないように。
  
掲示者: | 2015年 5月 11日 (月曜日) 10時22分

2015年 5月 11日 (月曜日)

6年: この景色が好き!

6年生が取り組んでいる風景画は「学校や身近な風景を普段とは違う視点でみつけ、工夫して絵に表すこと」がねらいです。今日は日陰が欲しいくらいの好天に恵まれましたが、先月に取り組みを始めた頃には、画用紙が雨に濡れてしまうこともありました。「普段とは違う視点で見つめ」るのは、図工に限らず大切なことです。新しい発見や考え方ができるようになるかも。
  
掲示者: | 2015年 5月 11日 (月曜日) 13時52分

2015年 5月 11日 (月曜日)

2年: 学校案内 計画中

 1年生と2年生は、生活科で「学校案内」に取り組みます。2年生は、昨年度の経験を生かしてたてわり班に分かれて、1年生を案内する役割です。今日は、1年の2教室と2年の教室の3部屋に分かれて、グループのメンバー確認をして計画を練っていました。学級数が少ないので異学年とともに活動するのは、自己有用感やあこがれの感情を育てたりする上でとても有効です。そして、何よりも子ども目線で学校を案内する(される)のがこの活動の良さです。
 
掲示者: | 2015年 5月 11日 (月曜日) 14時03分

2015年 5月 12日 (火曜日)

1年: Hello! Nice to meet you.

1年生の代表(当番?)が楽しそうに職員室に来ました。お目当ては、ALTのキラ先生です。そのあとで、教室に行ってみると・・・。キラ先生の英語を『想像力』をたくましくして『注意深く聴き』、相手の言っていることを理解しようと一生懸命な子どもたちがいました。そして、少し抑え気味に Hello! song を流して教室内を歩き、出会った相手とあいさつをする活動をしていました。
  
掲示者: | 2015年 5月 12日 (火曜日) 11時35分

2015年 5月 12日 (火曜日)

.学校: 合同防災訓練

 今日は全市一斉合同防災訓練を実施しました。地震発生・津波を想定しての避難訓練でした。豊島小では、全校児童が机の下などにもぐって一時的に避難したあと、屋上に集合しました。
 台風6号が近づいている影響で、非常の強い屋上でしたが、児童は落ち着いて行動できました。
  
掲示者: | 2015年 5月 12日 (火曜日) 15時26分

2015年 5月 12日 (火曜日)

1年: 台風が来る前に、走れ!

 1年生は体育でかけっこをしていました。がんばって走る姿もすてきですが、順番を待っている子どもたち・走り終えた子どもたちの声援もすてきでした。一人一人ががんばること、みんなとがんばることを学んでいます。
  
掲示者: | 2015年 5月 12日 (火曜日) 15時31分

2015年 5月 13日 (水曜日)

3年: ホウセンカとヒマワリのために

 台風の通り過ぎたあと、さわやかな空の下で3年生は畑の草取りをしていました。広大な畑ではありませんが、きちんと帽子・手袋を装備して今日に備えたようです。草取りの作業は、単に畑の準備になるだけでなく、様々な植物の違いやプランタの下にいる生き物を見つける活動にもなったようです。
  
掲示者: | 2015年 5月 13日 (水曜日) 11時58分

2015年 5月 13日 (水曜日)

4年: 芽が出たよ

 4年生は理科室で、観察記録中。発芽したのもあれば、まだのものも。そういう違いはどうしてなのか、不思議です。疑問を持って、取り組むことが学習には大切です。ところが一方では、アクシデント。でも、ちゃんとその土の掃除もしていました。
  
掲示者: | 2015年 5月 13日 (水曜日) 12時03分

2015年 5月 13日 (水曜日)

1年: 見て、さわって 学びます

 1年生は一桁の数の合成分解を学習中。黒板とノートとプリントだけでなく、具体物(おはじき)を手で動かし、半抽象的な○○○などに置き換え、そして数字にしていく学習の過程が、低学年では特に必要です。さわった・見たという感覚とともに、数を頭の中で再構成するからです。
 
掲示者: | 2015年 5月 13日 (水曜日) 12時09分

2015年 5月 13日 (水曜日)

.学校: スローガン決定

代表委員の児童が昼休みに集まって、運動会のスローガンを決めました。
 豊島っ子 楽しく元気に 運動会

掲示者: | 2015年 5月 13日 (水曜日) 15時15分

2015年 5月 14日 (木曜日)

3年: 時間と時刻

 3年生は「時間と時刻」の単元を学習しています。ある時刻から時刻までの時間を計算により求められるようにするのがこの時間のねらいです。時間はまさに生活に密着しているので活用場面はこれからもたくさんあります。教科書や教室の時計がアナログなのは、意味があります。さて、その間の「時間」の求め方を説明する段になると・・・。はじめは言葉で説明を始めた児童が『前の黒板で説明した方がいい』と自ら言って前に出て説明を始めました。説明というのは、音声言語だけではありません。多様な表現の技をこれからも磨いて欲しいです。
  
掲示者: | 2015年 5月 14日 (木曜日) 10時11分

2015年 5月 14日 (木曜日)

5年: 文章の構成を考える

 5年の国語は、「動物の体と気候」という教材を通読して、文章の構成を考えながら要旨をとらえるということが学習課題です。文章の構成を考えながら読み,読み取ったことを整理してまとめる作業をしていました。段落ごとに要旨を書き出したり、それらの相互の関係づけをワークシートを使って行います。ワークシートの具体的な使い方は、ほら、拡大投影を見てください!と言う具合に、ICTの小道具を使ってわかりやすい授業を目指します。

  
掲示者: | 2015年 5月 14日 (木曜日) 17時01分

2015年 5月 14日 (木曜日)

.学校: 委員会活動-----計画委員会

 運動会のスローガンが決定したことは、昨日お知らせしました。今日の6時間目の委員会活動の時間に計画委員会は大きく掲示するスローガンを作るためにプロジェクタを活用しています。
  
掲示者: | 2015年 5月 14日 (木曜日) 17時17分

2015年 5月 15日 (金曜日)

.学校: はるかぜ集会

 今日の1時間目に、はるかぜ集会がありました。体育館に全校児童が集まり、集会委員会の企画運営で○×クイズ・じゃんけん列車・なぞなぞを楽しみました。異学年のふれあい方・学級の知恵の協働の力・集団の中での役割意識などが、こうした行事の中で育まれていきます。
  
掲示者: | 2015年 5月 15日 (金曜日) 10時47分

2015年 5月 15日 (金曜日)

5年: 変身準備中

 5年生は自分のいるシーンをデジカメで撮影したものをプリントアウトして、その上に透明膜をかぶせて『意外な変身』を不透明な顔料インクで書き込んでいます。取り組んでいる間に、「こうしたいんだ」「それ、いいね」などと会話が交わされ、描くのも見せ合うのも楽しんでいました。
  
掲示者: | 2015年 5月 15日 (金曜日) 11時31分

2015年 5月 15日 (金曜日)

2年: 苗の移植

 明るい校庭から2年生の声が聞こえてきました。予め注文?しておいた苗が届いたので、それぞれが受け取り、自分の鉢に移す時間でした。ナスを受け取った子は「麻婆ナスにする」と話していました。他の子が注文した「スイカ」の苗を見て「それにすれば良かった」と悔しがる子もいました。そのあとイモ畑を見に行って「ジャガジャガジャガ〜♪」と楽しそうに節をつけていました。丈夫に育つといいです。
  
掲示者: | 2015年 5月 15日 (金曜日) 11時53分