.学校: オトナの造形遊び〜造形教育研究会

 春休み,市の造形教育研究会で,プチ研修会を行いました。今日のお題は造形遊び。研究会で作ったカラフル割りばしを使って,造形遊びを体験しました。
 小学校の図画工作では全学年にわたって造形遊びが位置付けられています。

学習指導要領解説『図画工作編』p.26 より
○造形遊びをする

児童は,自ら身の回りの世界に進んで働きかけ,いろいろと手掛けながら,自分の思いを具体化するために必要な資質・能力を発揮している。
 そこには心と体を一つにして全身的に関わりながら,多様な試みを繰り返し,成長していく姿がある。遊びがもつ教育的な意義と能動的で創造的な性格に着目し,その特性を生かした造形活動が「造形遊びをする」の内容である。
 学習活動としては,想像したことをかく,使うものをつくるなどの主題や内容をあらかじめ決めるものではなく,児童が材料や場所,空間などと出会い,それらに関わるなどして,自分で目的を見付けて発展させていくことになる。
 「造形遊びをする」では,児童が,つくる過程そのものを楽しむ中で「つくり,つくりかえ,つくる」とい,学びの過程を経験している。

 低学年では,材料を「並べたり,つないだり,積んだり」するなどしてつくる,ということが,創造的な技能として位置付けられています。
 小学?十年生の大人たち,それぞれに形や色と向き合い,思い思いの表現をし,そこではそれぞれどんな知識・技能や思考・判断・表現の能力を働かせたのかを語り合っていました。
 割りばし,あえて色付けてなかったら,どうなるの? クラスの人数に対してどのくらいの材料を用意したらよいかねぇ,材料として扱いやすかったことは話題になるけど,やりにくさを共有することにも意味があるよね…。実際の授業を想定しながらあれこれ協議を進めました。

●人生初の造形遊び授業,やってみた
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=44103&caldate=2022-5-31&schid=30&block=0
 
掲示者: | 2024年 3月 27日 (水曜日) 14時43分

.学校: お米試食会〜5年生総合

 昨春から総合的の時間の中で丹精してきたお米の,収穫,脱穀,籾すりを終え,今年度最後の授業で,試食会を行いました。これまでの取り組みは児童の皆さんの手で,パンフレットにまとめました。
 本時のテーマは……
 お米と真剣に向き合う
 普段食べているお米と比べる

「普段は,特別なことを考えないで食べているお米……今日はちょっと特別な意識をもって味わってみましょう」
 調理室に向かうと,廊下まで炊きたてご飯の香りが流れており……。もう皆さん待ちきれない様子。
 立ち上る湯気の香りを確かめ,ひと口…。
「噛めば噛むほど甘味が…すごいね」
「結構,もっちり感がありますね……」
 皆さんお互いの感性を働かせて食レポしていました。

●これまでの取組
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=47580&caldate=2023-11-30&schid=30&block=0

 
掲示者: | 2024年 3月 22日 (金曜日) 8時58分

.学校: 祝 ご卒業!

咲かせよう 自分に秘めた 才能の花

 穏やかな日差しに包まれて,44回目の卒業式を,無事に挙行することができました。
 6年間の学びの総仕上げをして,卒業生の皆さん皆さん,立派に笑顔で巣立っていきました。
 様々ご協力いただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 
掲示者: | 2024年 3月 15日 (金曜日) 14時50分

.学校: お別れ式〜前日準備

 早咲きの,満開の桜に見守られながら,全校児童が集う最後のイベント,「お別れ式」を行いました。在校生の皆さんからの感謝とお祝いのメッセージを胸に,明日,卒業式を迎えます。
 卒業式の会場準備や周辺のお掃除は,5年生の皆さんが遅くまで残ってしてくれました。明日はきっと良い卒業式になると思います。どうもありがとう!
  
 6年生の皆さん,これまでお世話になりました。心からありがとう&おめでとうございます!!
 
掲示者: | 2024年 3月 14日 (木曜日) 11時15分

.学校: 小学校最後の〜おいしい給食

 6年生にとっては,今日が小学校最後の給食となりました。調理員さんたちが学校で調理してくださるのも今日がラスト。
配膳の手際よさは6年生ならでは,ですが,最後の一食を皆さん,とっても愛おしそうに味わっていました。
 毎年恒例の「すだちゼリー」(言うまでもなく,スダチを“巣立ち”にかけています)も提供。日本の,横須賀の学校給食ってステキだよなぁ……,とあらためて思いまた。
 TVドラマや映画になるのが,よくわかります。

●おいしい給食
https://oishi-kyushoku3-movie.com/
 
掲示者: | 2024年 3月 13日 (水曜日) 13時07分

.学校: 教室をひと回り〜学校運営協議会の皆様と

 学校の時間はいつも駆け足で……早くも卒業式ウィークを迎えました。
 菜種梅雨の合間の校庭で,何やらライン引きを始めている皆さんがいます。球技大会の準備?と思っていると,同心円が次々とできていき……これ,5年生の算数,図形の授業でした。コンパスでノートにかく小さな円よりも,「大体3倍」の円周率を体感しやすくなるものな……。
 今週はまた,いつもこの時期に開催している,学校運営協議会でご来校いただいた,委員の皆様をご案内しながら,教室をひと回りしました。授業参観の視点は「令和の日本型学校教育」「個別最適な学びと,協働的な学び」って,どうよ!? というもの。極端に言うと,150年間ほぼ変わらずに続いてきてしまった日本の学校教育のありようを,この後どのように変革していったらよいのか……。
 一人一台端末の活用状況,黒板をはじめとする種々の情報媒体の使い分けから始まって,トイレの色分け(まさか青赤とか赤黒で色分けしてないだろうね?…本校は,児童用は大丈夫です),教室の照度問題に至るまで,さまざまなご指摘をいただきながら教室をめぐりました。(協議内容は近日中にHPに上げます)
 卒業式のリハーサルの様子もご覧いただくことができました。全学年が一堂に会する,最後の集会,お別れ式のリハーサルも満開の早咲き桜の下で入念に行って…いよいよ明後日,卒業式です。
 
掲示者: | 2024年 3月 11日 (月曜日) 11時52分

.学校: 素晴らしき日曜日〜横須賀美術館 GIANT ROBOTS展

 スカジャンの時と同じで,今回も明らかにお客様の層が違っていました。それに午後から出かけたものだから,受付には長蛇の列が!
 アラ還世代としてはそれこそ「日本の巨大ロボット群像」の歴史と人生の歩みがそのままカブるわけで,鉄人28号くらいからマジンガーZまでは懐かしく,ガンダムぐらいまでは「ああ,白兵戦とかそういうのね」くらいの理解,そのあとは……「こういうの,好きな人はたまらないんだろうな……」という感じでした。
 むしろ……なぜ「人型巨大ロボット」なの?(ホントは6足歩行の方が効率よいのになぜ2足なのか,顔なんて必要ないのになぜ目鼻がついているのか……)という,意匠にかかる分析が興味深かったです。
 巡回展をそのまま横須賀美術館のパッケージに収めた形でしたが,違和感は全くなく,歴代の作り手たちからの強烈なメッセージのシャワーを浴びて会場を出ました。
 4/7(日)まで開催。3/20(祝)からは「ジブリ展」も始まります。春休みにぜひ,お出かけください!!

●横須賀美術館
https://www.yokosuka-moa.jp/exhibition/

●スカジャン展(2022年12月)
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=45337&caldate=2022-12-31&schid=30&block=0
 
掲示者: | 2024年 3月 3日 (日曜日) 14時59分

.学校: 6年生を送る会〜5年ぶりにライブで!

 卒業式まであと3週間。コロナの影響で自粛していたこの会を,今年は体育館で開催することができました。1〜5年生までは初めての経験になりました。

 それぞれの学年からは,音楽の時間で学習した合奏や合唱,クイズ,演劇仕立ての出し物など,さまざま工夫を凝らした贈り物を披露し,感謝とお祝いのメッセージを伝えました。
 6年生はお返しに卒業式で歌う合唱「最後のチャイム」を披露してくれました。卒業式本番を前に,ちょっとウルウルしちゃったかな………。
 児童の終りの言葉にあったように,みんながとっても温かい気持ちになることができた,送る会でした。

 1年生は学級閉鎖の関係で今日の発表はお預けになってしまったので,また別の機会にお披露目の場を設ける予定です。
 
掲示者: | 2024年 2月 27日 (火曜日) 11時10分

.学校: はなもも学級卒業遠足

 6年生に続き,同行しましました。
 事前の準備を周到に行って,6年生のリーダーがそれぞれのグループのメンバーを引率するようなスタイルで,みなと横浜をめぐりました。
 初めてのYOKOHAMA AIR CABINに大興奮!,フードコートで,めいめいにランチの注文,移動の公共交通機関も自分たちで切符を買って……これまで積み重ねてきた経験を生かして,充実した一日を過ごすことができました。
 
掲示者: | 2024年 2月 16日 (金曜日) 13時19分

.学校: 6年生 卒業遠足

 好天に恵まれて,催行することができました。卒業期にふさわしく児童の皆さんによる自己決定度を高くした仕様としましたが,皆さんそれぞれに節度を保ちながら,楽しい一日を過ごしていました。
 
掲示者: | 2024年 2月 14日 (水曜日) 13時45分