.学校: 第77回 卒業証書授与式

 昨日、本校の第77回目となる卒業証書授与式が行われました。新しい世界への旅立ちであり、喜ばしいことですが、存在感の大きかった緑学年(3年生)でしたので、明日からいなくなってしまうことに、一抹の寂しさがあり、そんな思いが伝わってしまったのか、雨の中での卒業式でした。
 保護者、来賓、在校生(2年生)、教職員が見守る中、卒業生は本当に立派に式に向き合っていました。証書授与の時には、目が合うとにこっと笑い、本当に言葉には表せないほどの素敵な表情をしてくれます。群読や歌の時には、これまでの思いをしっかりと込めて、取り組んでいることがよく分かりました。
 卒業生代表の言葉には、これまでの生活を振り返る中で、日常への感謝の思いが表現され、本当に素晴らしい言葉でした。気持ちのしっかりと入った言葉に、心を震わされました。
 式後半には涙腺が崩壊し、涙があふれて止まりませんでした。本当に素晴らしい生徒たちです。新しい世界でも自分の力をしっかりと発揮してほしいと思っています。卒業おめでとう!!
  
掲示者: | 2024年 3月 13日 (水曜日) 9時07分

.学校: 3年卒業前集会

 卒業式前の3年生の最後の集会が開かれていました。前半はサプライズもあったようです。
 後半から参観していましたが、一人一人の先生たちが生徒たちに向けて、メッセージを送っていました。3年間の思いが込められたそのメッセージは、心に響くものでした。そして、最後にはエンディングムービーが流され、3年間の生徒たちの様子が映し出されました。動画に流れる一つ一つのメッセージや、その写真に、緑学年の先生方の強く熱い思いが込められ、本当に愛情深く学年を運営してくれていたことが分かりました。
  
掲示者: | 2024年 3月 8日 (金曜日) 15時56分

.学校: 3年卒業遠足

 2月27日に3年生は卒業遠足として、ふじてんスキー場に行ってきました。日常ではあまり経験できないことをということで、スキーに挑戦してきました。初めてブーツを履くという生徒もいる中で、ふじてんのインストラクターの方にとても丁寧に指導をしていただき、ほとんどの生徒がリフトに乗って、下まで滑ってこれるようになりました。天気にも恵まれ、とても楽しく、気持ちの良い卒業旅行でした。
  
掲示者: | 2024年 3月 4日 (月曜日) 16時19分

.学校: 3年球技大会

 卒業期にあたって、3年生の球技大会が行われました。あいにくの雨模様のため、体育館で各クラス対抗のハンドボール大会です。受験期のピリピリしたムードから一転して、楽しそうに、のびのびとプレイする姿が印象的でした。
  
掲示者: | 2024年 3月 1日 (金曜日) 15時51分

.学校: 公立高校入試について

 今年の1月下旬から出願が始まり、2月14日の学科試験、15日以降の特色検査を経て、28日に合格発表がありました。
 今年度の公立入試は初めてweb出願となり、これまでの方法と大きく変わりました。報道等でも流れていますが、様々なトラブルも起き、受検をする生徒たちや保護者の皆様にはご心配をおかけしました。学校においてもweb出願に向けて年末から準備をしてきましたが、登録、出願、志願変更とミスがあってはいけないと本当に気が気でなかったというのが正直なところです。初めての試みですから、トラブルはもちろん想定しておりましたが、緊張感に包まれた毎日でした。
(写真は記事と関係ありません)
  
掲示者: | 2024年 2月 28日 (水曜日) 16時10分

.学校: MTT講演会(キャリア教育)

 本日商工会議所(MTT)の方を講師としてお招きし、1年生に向けて講演会をしていただきました。花昇の代表取締役を担われている辻さんからは、「目標はその日その日を支配する」という言葉をいただき、自分たちで大きな目標から小さな目標まで設定し、その目標の実現にどのようなことをするのか、生徒たちの代表が話しました。辻さんからは、発表した一人一人の目標を価値づけていただき、アドバイスをもらいました。
 2年生になると田浦中学校では職場体験を行います。その一環として、1年生のこの時期に働くということや将来の夢について考える機会を持ちます。情報過多の時代ですが、働くということがどういうことなのかということは、考えたり、経験したりする機会はあまりありません。その意味でも自分自身で体験し、将来の職業について考えたり、働くということの意味について考えたりすることは、とても大切です。
 インフルエンザが流行っているので、オンラインでの開催になりました。
  
掲示者: | 2024年 1月 23日 (火曜日) 14時39分

.学校: 募金してきました

 4日間の募金活動で集まった募金は写真のとおり、111204円でした。ご家族の方からもご協力いただき、本当にたくさんの募金が集まりました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。生徒会・学級委員の呼びかけに賛同し、こんなに集まるなんて、改めて田浦中学校の生徒たちの力はすごいと思います。
 募金は田浦行政センターで受け付けていただき、被災地に送ってもらいます。行政センターの館長様からもお礼の電話をいただきました。「生徒さんたちの力すごいですね」
 能登半島の地震ではまだまだ被災して大変な思いをしている方がたくさんいらっしゃいます。できることは限られているかもしれませんが、その方々を思うことが大切です。そして、自分たちのできることで支援したいと考えます。これからも引き続き、考えていきたいです。
 
掲示者: | 2024年 1月 18日 (木曜日) 9時50分

.学校: 募金活動

 能登半島で起こった地震での被害を受けた被災地に向けて、何かできないかということから、生徒会、学級委員会が中心となって募金活動を行うことになりました。昨日から朝の時間を使って取り組んでくれています。私もささやかですが募金をしに行ってきました。
 できることは限られているかもしれません。しかし、何かしたいという思いはとても大切なことであると思います。様々な問題を自分事として捉えて、何ができるか考え行動していく、当たり前のように思えますがとても難しいことです。そんな田浦中学校のみなさんを私は誇りに思います。
  
掲示者: | 2024年 1月 12日 (金曜日) 10時57分

.学校: 書初め

 新しい年をむかえました。能登半島では大きな地震と津波の被害が広がっています。被災地の方の方を思うと胸が痛み、自分たちにできることは限られていますが、支援につながることに取り組んでいきたいと思っています。
 田浦中学校でも冬期休業が終了し、学校が再開しました。本日は、1年生、2年生が書初めを行いました。授業の中でも何度か練習をし、今日の書初めに臨んでいます。なかなかうまく書けないと苦戦している生徒もいれば、感心するほど達筆な生徒もいます。どの生徒も真剣に取り組む姿がとても印象的でした。
  
掲示者: | 2024年 1月 11日 (木曜日) 10時33分

.学校: 小中交流会

 昨日、近隣にある船越小学校、田浦小学校、長浦小学校、浦郷小学校、夏島小学校の支援級の児童が田浦中学校に来て、小学校と中学校の交流会が行われました。各学校で工夫した出し物やクイズを集まったみんなの前で披露してくれていました。田浦中学校は、舞台の上で上手にダンスを披露してくれました。
 この小中交流会を開くにあたり、6組さんは一生懸命準備・練習を重ねてきていました。当日は司会進行も本当に場の雰囲気をしっかりと把握し、上手に進めることができていました。小学校の子どもたちに田浦中学校が楽しそうだと思ってもらえたのではないかなと感じています。素敵な会を本当にありがとうございました!
  
掲示者: | 2023年 12月 15日 (金曜日) 16時26分