学校教育目標    学校行事 周辺の環境   学年・PTA   携帯サイト   学校評価   TOPページ  

大楠小学校の生い立ち
1897年(明治30年)
9月1日、芦名に4つの小学校を合併し、「尋常中西浦小学校」(後の大楠小学校)ができました。このころの子どもたちは、主に石盤や石筆で勉強しました。

1923年(大正12年)
関東大震災により、校舎が全壊したので、近くのお寺などで2部授業。(学年ごとに午前と午後に分かれて勉強すること。)
  (昭和はじめ頃)
1943年(昭和18年)
大楠町が横須賀市の一部となり、名称も「横須賀市立大楠国民学校」となりました。
空襲(敵の飛行機が攻めて来ること)の時には、学校の近くの防空壕に避難しました。

1947年(昭和22年)
名称が「横須賀市立大楠小学校」となりました。(これまで名称は7回も変わりました。)
脱脂ミルクだけの給食が始まりました。

1955年(昭和30年)
校歌(作詞 堀口大学/作曲 團 伊玖磨)ができました。
  (昭和42年)
1982年(昭和57年)
荻野小学校が独立。
職員14名、児童400名が移動しました。

1997年(平成9年)
創立100周年を迎えました。
2017年(平成29年)
大楠小学校は、120歳の誕生日を迎えました。

 2018年(平成30年)
 全校児童432名で勉強に励んでいます。

ページTOPへ